政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
地球上にある数多くの環境問題の中でも、特に最近話題の中心になっているのは、海洋プラスチックごみ問題だ。今年の6月末に行われたG20大阪サミットでも、経済問題と同様に、海洋プラスチックごみ問題が最重要...
続きを読む>
2019年09月29日 11:56
ITというのは情報のテクノロジーのことであり、人々の知識獲得の機会を飛躍的に増大させるものであるから、その発展・普及は教育のあり方に強く影響を与える。 レノボ・ジャパンが15日に世界10カ国を対象...
2019年09月22日 15:29
高齢ドライバーによる交通事故が社会問題となっている。警察庁が発表した運転免許統計(平成20年30年版)によると、75歳以上の運転免許保有者数は年々増加しており、2016年には500万人を超えた。報道な...
2019年09月22日 13:02
「子宝に恵まれる」という言葉があるが、深刻な少子化問題を抱える日本にとって、子どもたちはまさに、この国の未来をも左右する国の宝といえるだろう。 そんな大切な子どもたちを豊かで健全に育むため、昨今、...
2019年09月22日 11:18
9月9日午前5時頃に千葉県千葉市付近に上陸し、関東全域に甚大な被害をもたらした台風15号。9月17 日(火)午前7時に総務省消防庁の災害対策室が発表した「令和元年台風第15号に よる被害及び消防機関等...
2019年09月22日 09:49
9月になっても残暑というには暑すぎる日が続いている。気象庁によると、9月上旬の東京の平均気温は平年より1℃くらい高く、10月に入ってからも全国的に気温が高い日が続く見通しだという。 ただでさえ体調...
2019年09月15日 12:34
昨年発表された国連の報告書によればプラスチックごみの廃棄量は年々増加傾向で、その中で人口1人当たりの廃棄量について日本はアメリカに次いで2位だとされる。以前より日本の過剰包装やレジ袋の過剰使用は問題...
2019年09月10日 07:50
9月21日は、国際アルツハイマー病協会(ADI)と世界保健機関(WHO)が制定した「世界アルツハイマーデー」。それに伴い、9月は世界アルツハイマー月間として、行政や企業、NPO、医療・福祉関係の団体...
2019年09月10日 07:48
「韓国なんて要らない」と嫌韓を煽るような特集を掲載した「週刊ポスト」の回収を求めるなどの抗議活動が5日、週刊ポストを発行する小学館本社前(東京都千代田区)であった。参加者は100人を超えた。 抗議...
2019年09月08日 10:38
「Pokemon GO(ポケモンGO)」で一気に認知度の高まった、位置情報を利用したスマートフォン向けアプリ。一時のブームは過ぎ去ったものの、今でもポケモン捕獲のために街なかでスマホのカメラをかざして...
2019年09月08日 10:36
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。