【今週の振返り】青空を飛ぶ孤高の鳥のように444円上昇した週

2014年06月07日 17:05

0205_012

移動平均線も日足一目均衡表も、さまよい続けた迷宮もみな下に見て、追い風を味方にひとり大空をゆく

 前週末5月30日のNYダウは18ドル高でS&P500とともに続伸し史上最高値を更新。しかしNASDAQ総合指数は5ポイント安。朝方は個人消費支出が0.1%減、ミシガン大学消費者信頼感指数確定値が81.9でともに市場予測を下回った影響でマイナスで始まり終盤までもたついたが、取引終了30分ほど前からようやくプラス圏に上昇した。6月2日朝方の為替レートはドル円が101円台後半、ユーロ円が138円台後半で、前週末に比べてユーロが高くなっていた。

 日経平均は145.13円高の14777.51円と高く始まり、2分後には14800円を突破する。TOPIXも1210超えでスタート。日経平均は「寄り安」で上昇し午前9時台のうちに14860円まで上昇する。為替のドル円の円安進行を受け10時台も上昇が続く。11時を過ぎると14900円台に乗せて11時6分に14906円まで上がる。前引は14894円だった。

 為替がドル円102円、ユーロ円139円に完全に乗せ、後場は14946円で始まる。午後0時35分に15000円の大台にあと37円に迫る14963円まで上昇するが、その後は14900円台前半で値動きしなくなる。為替の動きも止まった。そのまま大引けになり終値は303.54円高の14935.92円と反発。日中値幅は186円だった。TOPIXは+19.06の1220.47で8日続伸。売買高は20億株、売買代金は1兆8801億円だった。

 業種別騰落率上位は不動産、非鉄金属、精密機器、倉庫、機械、電気機器など。下位はゴム製品、保険、空運、石油・石炭、卸売、水産・農林などだった。

 週明け2日のNYダウは26ドル高で3日続伸し連日の史上最高値更新。NASDAQ総合指数は5ポイント安。高く始まった直後に発表されたISM製造業景況感指数が前月から低下したためマイナス圏まで下落したが、午前中にサプライ管理協会(ISM)が数値を前月比0.5ポイント増の55.4に訂正すると買い直された。市場予測は55.5。今週サンフランシスコで開発者会議を開催中のアップルは0.69%下落。3日朝方の為替レートは、アメリカの長期金利が2.5%台を回復しドル円が102円台前半、ユーロ円が139円台前半と円安が進行した。

 日経平均は153.12円高の15089.04円で始まり、4月4日以来約2ヵ月ぶりに15000円を突破した。TOPIXは1230超え。前日の安倍首相の発言「法人税減税は今月中に改革の方向性を決定する」や、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)運用委員長の米沢康博早大教授が日経新聞のインタビューで、「日本株の基本比率20%のハードルは高すぎるものではないかもしれない」「8月に方針を発表する可能性もある」と、株式の配分増加に前向きな姿勢を示したことも為替の円安、株価の上昇を後押しした。前週からの上がり方があまりにも急なので、始値は25日移動平均線乖離率+5%のライン(15087円)も「+3σ(第3標準偏差)」のラインの15077円もオーバーして、買われすぎ警報発令。

 そのため、さすがに寄り天(寄り高)で徐々に値を切り下げる。午前10時9分に15091円をつけて高値を更新するが、前場は15044円を底に15000円の大台を保ち上昇しない。3連休明けの上海市場も香港市場もプラスで始まったが反応薄。11時25分に15026円まで下げたが下落もそこまでで、前引は15049円だった。

 後場は変動幅がさらに圧縮し15040~15080円で推移する膠着状態。午後2時台になると為替がやや円高方向に動き、日経平均も大引け直前に15040円を割り込んで終値は98.33円高の15034.25円で続伸。終値の15000円台は約2ヵ月ぶり。日中値幅はわずか65円。TOPIXは+8.12の1228.59で5月22日から9日続伸。売買高は22億株、売買代金は2兆30億円だった。

 プラス上位は証券、銀行、情報・通信、石油・石炭、水産・農林、電気機器など。下位は化学工業、海運、ゴム製品など。マイナスは鉱業、空運、保険だった。