政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2014年08月11日 14:08
文部科学省の調査によると2014年度に「土曜授業」を実施するとしている公立小学校は17%、中学校でも18%となっている。脱ゆとり教育へ方針転換後、土曜授業が復活しつつある。学力向上が認められる一方で、詰め込み教育への逆行を不安視する見方もある。
この写真の記事へ
「普及を図る」はずなのに 新制度で認定返上を検討する「こども園」
土曜日授業が増加傾向 小中学校では約2倍
子育て世帯の65%「生活苦しい」、貧困の連鎖止まらず
小中一貫校による効果とは何なのか
文科省が「HERO」とタイアップ? ドラマに頼る道徳教育は正しいか
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。