政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年02月25日 12:14
国会での議論はもちろん、消費者の中でも格差問題への関心は急速に高まっている。仏経済学者トマ・ピケティ氏の「21世紀の資本」がベストセラーとなり、株や不動産など持つ資産所得層と、雇用による賃金で生活する労働所得者層との格差拡大について、多くの人々が不安を実感しつつある。
この写真の記事へ
安倍総理の経済政策 最大問題は分配視点の欠落
結婚諦めねばならない若者を真ん中に据えた政策
1月の百貨店売上高、2.8%減 東京、大阪以外は苦戦
「親世代からの資金一括贈与」は若い世代を救うか? 格差拡大への懸念も強く
いくらでも拡大解釈の危険性 高木民主国対委員長
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。