1日の日経平均は12日続伸。前週末29日のNYダウは115ドル安。ギリシャの債務問題が依然くすぶるヨーロッパの株安に加え、アメリカの1~3月期GDP改定値は速報値の+0.2%を-0.7%に下方修正。シカゴ購買部協会景気指数も市場予測に反しマイナスで、景気の先行き不安が浮上した。CME先物清算値は20455円。それでも早期利上げ観測は衰えずドル円は124円台前半を維持して6月1日の朝を迎えた。
取引時間前に1~3月期の国内法人企業統計が発表された。金融・保険を除く全産業の企業設備投資額は+7.3%で、-0.2%の市場予測を良い方に裏切り8四半期連続プラス。GDPの算出データになるソフトウェアを除く全産業設備投資額も+5.8%と悪くない。
それでも前週末のNY市場の下落は悪材料で、日経平均は118円安の20444円と6月は3ケタのマイナスでスタート。TOPIXも2ケタ安で始まる。いったん下げ幅を圧縮しても勢いは弱く、10時発表の中国のPMIが市場予測を0.1ポイント下回る50.2と出ると10時2分に20410円まで下落する。ドル円は124円を割り込み円高進行。しかし11時前には下げ幅を2ケタ安に圧縮し20480~20500円のレンジで小動きし、11時28分に20498円の高値を取り、前引けは73円安の20489円だった。
後場は20500円台の高値を取って再開するが、あとは20400円台後半の狭いレンジで動く。それでもマイナス圏ながら1時台後半から20500円台に乗せる。2時台に入るとドル円が124円台に戻り上海市場が大幅反発したこともあり高値を取りながら上昇。TOPIXがまずプラスに浮上。日経平均も2時16分にプラスにタッチし、2時台後半には定着する。日銀のETF買い効果もある模様。2時28分に20595円まで上昇した後はプラスとマイナスを行ったり来たりするが、最後でプラスにうっちゃって6円高の20569円で勝ち名乗りを受け12連騰。TOPIXも12連騰になった。終値で東証1部の時価総額は600兆円を突破した。
日経平均終値は6.72円高の20569.87円、TOPIX終値は+4.91の1678.56。売買高は24億株、売買代金は2兆5340億円。値上がり銘柄数は1114、値下がり銘柄数は644。25業種が上昇し、上位はその他金融、電気・ガス、水産・農林、繊維、保険、銀行、石油・石炭など。海運、空運、輸送用機器、不動産、陸運、小売など8業種が下落した。
2日の日経平均は13営業日ぶりに反落し連騰記録は12でストップした。週明けのNYダウは29ドル高で3営業日ぶりの小反発。個人消費支出は市場予測を下回ったが、ISM製造業景気指数は52.8で市場予測を上回り7ヵ月ぶりに上昇するなど経済指標はまちまち。インテルが同業のアルテラを買収するニュースも伝わり午後は上げ幅が100ドルを超える場面もあったが、終盤売りに押された。CME先物清算値は20580円。朝方のドル円は124円台後半で125円に急接近した。
日経平均は34円高の20604円で始まる。TOPIXは1680台に乗せてスタート。円安を背景に自動車など輸出関連銘柄が買われ、序盤から20600円台に安定的に乗せる。午前9時16分には20619円まで上昇した。9時台は20600円付近を維持するが、10時台には一時前日終値付近まで下げる。韓国でMERS(中東呼吸器症候群)の初の死者が出たというニュースが伝わった。4月の毎月勤労統計調査の結果が発表され、安倍内閣がプッシュした春闘の成果で実質賃金は0.1%増と2年ぶりのプラス。11時台にドル円が12年半ぶりに125円台にタッチし、日経平均もいったん20600円台まで戻すが、為替が折り返すと11時24分にはマイナス圏の20567円まで下げる乱高下。前引けは14円高の20584円で、TOPIXはかろうじてプラスだった。
後場はマイナスで再開し、安値を取って20500円も割り込み午後0時48分に20470円まで下げる。しかしそこから上昇し、終値でプラスに滑り込んで連騰記録を伸ばそうという動きがこの日も始まる。0時台のうちに下げ幅を50円あまり圧縮し、1時台はプラス浮上寸前まで上昇。2時台も前日終値に何度も接近するがプラスになれない。終盤のチャンスも逃して、ついにマイナス圏のまま終了。バブル時代の1988年2月の13連騰タイに並ぶことはできず、13日ぶりの下落で連騰記録はついに途切れた。TOPIXもJPX日経400もマイナスで終了した。
日経平均終値は26.68円安の20543.19円、TOPIX終値は-4.35の1674.21。売買高は27億株、売買代金は2兆8175億円。値上がり銘柄数は790、値下がり銘柄数は968。値上がり業種は12で上位は電気・ガス、医薬品、繊維、非鉄金属、情報・通信、小売など。値下がり業種は21で下位は空運、ゴム製品、銀行、証券、鉱業、海運、保険などだった。
3日の日経平均は続落。NYダウは28ドル安と小反落。長期金利の上昇や製造業受注が市場予測を下回ったことで安く始まったが、新車販売は10年ぶりの高水準で、ギリシャのチプラス首相がEUに新たな財政再建策を提示して問題解決への期待が出たことで午後はプラスに転換。ユーロ圏のCPIも6ヵ月ぶりのプラスでユーロは上昇、ドルは下落した。しかしECB理事会、雇用統計発表前でもあり終盤までもたず小幅マイナスで終えた。朝方のドル円は124円近辺で円高が進行し、CME先物清算値は20425円だった。
日経平均は100円安の20443円で開始。TOPIXもマイナスで始まる。序盤で20400円を割り込み午前9時15分に20397円まで下落。東京は静かな雨の朝で、「連騰まつり」が終わり、まつりの後の寂しさはイヤでもやってくる。それでもV字回復し20484円まで戻すが、そこまで。「季節はずれの猛暑効果」で5月の国内ユニクロ既存店売上高が+12.3%のファーストリテイリング<9983>も、インドの利下げのニュースがあったスズキ<7269>もマイナス。ドル円は123円台後半まで円高が進行し、10時台以降はプラスに浮上できないまま20440~20470円で動く。前引けは88円安の20454円だった。
後場は前引けより若干高く再開し20500円台にタッチし、午後0時41分に20506円まで上昇するが、それより上値は追えない。1時台はおおむね20400円台後半だったが、2時台は20450円前後に水準を下げる。弱含みで動きに乏しい「脱力系」のまま終盤少し上昇しただけで、69円安の20473円で終えた。
日経平均終値は69.68円安の20473.51円、TOPIX終値は-4.22の1669.99。売買高は24億株、売買代金は2兆5593億円。値上がり銘柄数は802、値下がり銘柄数は951。プラスは石油・石炭、パルプ・紙、金属製品、鉄鋼、保険、卸売など15業種。マイナスはゴム製品、不動産、食料品、空運、医薬品、陸運、電気・ガスなど18業種だった。