政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年06月14日 08:12
富士通テンは「富士通フォーラム2016 東京」にて、視線検知やスピーカーを活用した運転支援技術を披露。脇見をしている場合、強い口調の音声で注意喚起を促したり、運転の負荷を測定して緊急性の低いメールなどの通知を控えて運転を妨げないようにする。
この写真の記事へ
エスティマ、大規模マイチェンで延命処置。新型は東京オリンピックでFCVとして登場か?
「いすゞ」と「日野」が複数台トラックの隊列自動運転について、協働で技術開発に取り組む
自家用車の所有率は8割以上 自動運転車を「利用してみたい」は半数を超える
ホンダ、知能化技術の研究開発の新拠点「HondaイノベーションラボTokyo」開設
【自動車業界の2016年3月期決算】海外の販売台数は引き続き伸びても、今期は円高で円ベースの売上、利益の目減り覚悟
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。