政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
ローソン会長・新浪剛史氏(55歳)は、5月に開催されたローソンの株主総会で社長職を玉塚元一最高執行責任者(COO)に譲り、自らは代表権のない会長職となった。それ以降、ローソン本社には出社していないと...
続きを読む>
2014年07月05日 19:17
ここ数年、IT関連のキーワードとして最も注目されてきたのは「クラウド」だ。しかし、「ビッグデータ」が新たなキーワードとして注目されている。自動車関連業界でもビッグデータの利用を模索している。 この...
2014年06月28日 12:37
ヤマハ発動機は、6月16日に自動車用エンジン(四輪車用エンジン)の累計生産台数が300万台に達したと発表した。 ヤマハ発動機の自動車エンジン開発・生産事業は、1964 年にスタートした「トヨタ20...
2014年06月21日 14:29
ボーイング社は「777X型」というコードネームで大型旅客機777型機の改良を進めている。特にエアバス「A350-1000」型機の対抗機種と位置づける「777-9X」(座席数400席)は、航空各社の間...
2014年06月14日 15:13
このところ、日本の家電業界で期待の星となっている「4Kテレビ」周辺が賑やかだ。4Kの「K」はキロ=1000を意味しており、横の画素数が約4000(正確には3840)を超えるテレビが4Kテレビと呼ばれ...
2014年06月07日 07:41
日本の自動車メーカーが海外市場に活路を求め海外に進出したのは1970年代だった。それは北米をメインターゲットとし、そこに向けたコンパクト&省燃費という日本の技術的優位を以て臨んだマーケットインだった...
2014年05月31日 19:05
世界各国で進められている「スマートハウス」は、快適性を損なうことなく低炭 素化を目指し、エネルギーの効率的利用を図る住宅だ。 昨年11月、第43回東京モーターショーで、積水ハウスと東芝、ホンダの3...
2014年05月24日 18:11
タイトルの「大規模に行なわれた小さな詐欺」とは、現在米国で渦巻くサプリメント製造会社に対する一般消費者の抗議の総称だ。 1994年に米国で決まった法律「DSHEA法」で、サプリメントを医薬品と食品...
2014年05月17日 14:36
各社が発表した今年のゴールデンウィーク交通利用状況をまとめると、3連休だった昨年と比べて飛び石連休だったことなどが影響し、全体的に利用者数はわずかに前年を下回っている。航空会社ではJAL、ANAのい...
2014年05月10日 14:42
「ガソリン車世界No.1燃費、35.0km/リッターを達成」という広告コピーは、昨年の第43回東京モーターショーで「スズキ・アルト エコ」のブースに掲げられたものだ。こうしたアピールあるいはPRの増...
2014年05月03日 14:32
【コラム】放射能汚染土 公共事業資材でのばら撒き再考を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。