コロナ禍でも増益する市場で今、求められているもの

画.AI・ロホ_ット技術て_生産性の向上 物流・生産現場て_無人搬送車導入へ

 ドイツ発のインダストリー4.0やアメリカ発のインダストリアルIoTなど、世界の製造業は今、大きな変革期にある。工場のデジタル化やIoT化によって生産性向上を目指すスマートファクトリーの需要拡大に伴い...

続きを読む>

2021年05月30日 08:16

欧州新車市場、電動車とSUVにけん引され好調。前年比63%増

画・欧州新車市場、電動車とSUVにけん引され好調。前年比63%増。

 EUは新型コロナ感染症のワクチン接種が進んでいるとして2021年の欧州経済下半期の成長率予測を上方修正した。欧州でも順調に経済の正常化が進んでいるようだ。こうした経済状況を背景に自動車市場も持ち直し...

続きを読む>

2021年05月27日 06:51

コロナ禍と半導体不足で自動車各社の業績は二極化。21年度は増収、回復見込み

画・コロナ禍と半導体不足で自動車各社の業績は二極化。21年度は増収、回復見込み。

 2020年度は新型コロナ感染症の流行で世界的に自動車市場は低迷した。低迷の原因はコロナ禍での外出自粛による販売不振という直接的な影響とコロナ禍中国での半導体の減産とその後の5Gやテレワーク普及による...

続きを読む>

2021年05月26日 06:40

飲食店取引の食料品業界「先行きが見通せない」。廃業検討率は6.7%に高まる

画・飲食店取引の食料品業界「先行きが見通せない」。廃業検討率は6.7%に高まる。

 新型コロナ感染症対策としての時短要請や休業要請で飲食業は大打撃を受けている。国が国民に自粛要請をしたのが昨年2月だから、すでに1年以上もの間、飲食店は顧客を喪失し業績は悪化し続けている。飲食業の業績...

続きを読む>

2021年05月26日 06:38

不動産投資、既にアフターコロナ、オフィスを中心に取引活発。J-REITに支えられ、ホテルにも動き

画不動産投資、既にアフターコロナ、オフィスを中心に取引活発。J-REITに支えられ、ホテルにも動き。

 2019年まで不動産市場は活況を示してきた。これはもちろん2020東京五輪関連需要とそれを契機とした国際都市東京を想定した再開発事業の増大によるものだ。この活況はバブルであるとも言われ、五輪需要が終...

続きを読む>

2021年05月25日 07:01

京都の電子部品関連3社の2021年3月期決算は、コロナ禍を乗り越えて未来志向の積極投資へ

0205_004

 5月10日、ロームが決算発表を行い、主要電子部品企業の2021年3月期決算が出揃った。今回の決算は新型コロナウイルスの影響が大きいが、京都に本社がある村田製作所、日本電産と合わせた電子部品の「京都3...

続きを読む>

2021年05月23日 09:44

コロナ経済。国債発行で株価上昇。経済底支え。貧富の格差増大。デジタル化も格差増幅

画・コロナ経済。国債発行で株価上昇。経済底支え。貧富の格差増大。デジタル化も格差増幅。

 2020年初頭から始まった新型コロナウイルス感染症の世界的な流行の中で世界の政府は医療や経済を支えるために大規模な財政支出を行っている。  5月13日、日本総合研究所が「NIRAオピニオンペーパー、...

続きを読む>

2021年05月23日 09:37

賃貸入居手続きを効率化。大阪で水道使用開始手続きをワンストップ化する実証実験がスタート

1392_1XFR007_AP3F1914615Dt (1)

 新型コロナのパンデミックが本格化する少し前の2019年12月。日本では「デジタル手続法」が施行され、行政手続きのオンライン化が原則化された。早い話が、煩わしい手続きをワンストップで実現することだ。こ...

続きを読む>

2021年05月22日 09:09

格安スマホ。市場は急速に拡大。シェア競争激化で企業間格差。今後、撤退や淘汰が加速する見込み

画・格安スマホ。市場は急速に拡大。シェア競争激化で企業間格差。今後、撤退や淘汰が加速する見込み。

 諸外国に比べ日本の携帯料金が割高とされ、政府は2019年に電気通信事業法の改正を行い、政府主導の携帯料金値下げが行われている。  5月11日、東京商工リサーチが「格安スマホ業者業績調査」の結果レポー...

続きを読む>

2021年05月21日 06:35

コロナ関連倒産、増勢強まる。月150超件ペース。長期化で過剰債務が顕在化

画・コロナ関連倒産、増勢強まる。月150超件ペース。長期化で過剰債務が顕在化。

 2020年の企業倒産件数は前年比で減少している。これは新型コロナウイルス感染症の流行に伴う各種支援策の効果であるとされるが、また日本のマクロ経済が昨年春を谷底に回復基調に転じたためでもあると思われる...

続きを読む>

2021年05月20日 06:53