政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
ドイツ発のインダストリー4.0やアメリカ発のインダストリアルIoTなど、世界の製造業は今、大きな変革期にある。工場のデジタル化やIoT化によって生産性向上を目指すスマートファクトリーの需要拡大に伴い...
続きを読む>
2021年05月30日 08:16
EUは新型コロナ感染症のワクチン接種が進んでいるとして2021年の欧州経済下半期の成長率予測を上方修正した。欧州でも順調に経済の正常化が進んでいるようだ。こうした経済状況を背景に自動車市場も持ち直し...
2021年05月27日 06:51
2020年度は新型コロナ感染症の流行で世界的に自動車市場は低迷した。低迷の原因はコロナ禍での外出自粛による販売不振という直接的な影響とコロナ禍中国での半導体の減産とその後の5Gやテレワーク普及による...
2021年05月26日 06:40
新型コロナ感染症対策としての時短要請や休業要請で飲食業は大打撃を受けている。国が国民に自粛要請をしたのが昨年2月だから、すでに1年以上もの間、飲食店は顧客を喪失し業績は悪化し続けている。飲食業の業績...
2021年05月26日 06:38
2019年まで不動産市場は活況を示してきた。これはもちろん2020東京五輪関連需要とそれを契機とした国際都市東京を想定した再開発事業の増大によるものだ。この活況はバブルであるとも言われ、五輪需要が終...
2021年05月25日 07:01
5月10日、ロームが決算発表を行い、主要電子部品企業の2021年3月期決算が出揃った。今回の決算は新型コロナウイルスの影響が大きいが、京都に本社がある村田製作所、日本電産と合わせた電子部品の「京都3...
2021年05月23日 09:44
2020年初頭から始まった新型コロナウイルス感染症の世界的な流行の中で世界の政府は医療や経済を支えるために大規模な財政支出を行っている。 5月13日、日本総合研究所が「NIRAオピニオンペーパー、...
2021年05月23日 09:37
新型コロナのパンデミックが本格化する少し前の2019年12月。日本では「デジタル手続法」が施行され、行政手続きのオンライン化が原則化された。早い話が、煩わしい手続きをワンストップで実現することだ。こ...
2021年05月22日 09:09
諸外国に比べ日本の携帯料金が割高とされ、政府は2019年に電気通信事業法の改正を行い、政府主導の携帯料金値下げが行われている。 5月11日、東京商工リサーチが「格安スマホ業者業績調査」の結果レポー...
2021年05月21日 06:35
2020年の企業倒産件数は前年比で減少している。これは新型コロナウイルス感染症の流行に伴う各種支援策の効果であるとされるが、また日本のマクロ経済が昨年春を谷底に回復基調に転じたためでもあると思われる...
2021年05月20日 06:53
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。