政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
コロナ禍での景気低迷が続いている。新型コロナによる企業業績への影響は業種間で大きな格差があり、需要が急減した業種やコロナ禍でむしろ需要が増加した業種、業態も存在する。また、長期化するコロナ禍の中で巣...
続きを読む>
2021年03月17日 06:39
コロナ禍の景気低迷が続いている。政府は既に2018年からの景気の後退局面入りを認定している。後退局面入りの背景としては米中貿易摩擦の影響による中国、米国経済の失速が指摘されてきたが、この状況に新型コ...
2021年03月16日 06:12
新型コロナウイルス感染症の影響で経済は先行き不透明な状況が続いている。コロナ以前より日本経済は後退局面に入っていた上に、オリンピックの延期をはじめコロナの影響で需要が喪失する深刻な状態に陥っている。...
2021年03月16日 06:09
コロナ禍で先行き不透明な経済状態が続いている。コロナ以前は高度成長期なみの人手不足に悩まされていたが、2019年に1.6倍まで上昇した求人倍率も直近の1月データでは1.1倍までに下降している。 コ...
2021年03月14日 09:02
日本経済団体連合会の中西宏明会長は記者会見で原発に関して「2050年カーボンニュートラル(CN)の実現には原発抜きには困難」と述べ、「原発の活用について真剣に議論する必要がある」などと語った。 一...
2021年03月12日 06:57
コロナ禍が続いている。感染症対策にともない経済活動は大きく影響を受け、コロナ禍で打撃を受けた業種、影響を受けなかった業種、むしろ業績を伸ばしている業種など産業の風景も一変した。こうした中、就活生の意...
2021年03月10日 06:21
新型コロナウイルス感染症の流行で自動車市場は世界的に低迷している。しかし、多くのレポートが市場の早期回復を見込んでいる。その理由はEV(電気自動車)や自動運転車など新しい技術、新しい時代の車両が既に...
2021年03月09日 06:36
日本経済団体連合会は8日、「電力システムの再構築に関する第2次提言」を発表した。「2050年カーボンニュートラル実現」に原発新増設の必要性や原発稼働期間の延長など、これまでの主張をさらに強力に打ち出...
2021年03月09日 06:34
今、世界で注目を集めている「環境発電」をご存じだろうか。 環境発電とは、例えば太陽や照明などの光、機械の振動や電波、熱(温度差)など、私たちの身の回りに存在するわずかなエネルギーを電力に変換して活...
2021年03月07日 09:22
2011年3月の東日本大震災から10年となる。東北経済はその後復興特需に牽引され回復基調で推移し、企業業績も着実に改善されてきた。しかし、17年度以降は復興予算の減額などの影響で建設業がピークアウト...
2021年03月05日 06:36
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。