政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本のネット通販の大手、楽天の三木谷社長が送料無料化の方針を固め、これに対して公正取引委員会が独禁法違反の疑いがあると指摘するも方針を変えず、公取が楽天に立ち入り検査を行うという事態にまで発展した。...
続きを読む>
2020年02月25日 06:30
トヨタ自動車と豊田自動織機は、急速な拡大が予想されるハイブリッド車(HV)の開発・市場投入に対応するために、HV用の新型電池を共同で開発し、トヨタのHVへの搭載に向け、今後、車種や電池の仕様・性能等...
2020年02月23日 11:47
富士経済が2019年に発表した調査結果によると、欧州や中国の自動車メーカーを中心に電気自動車(EV)の製品投入が盛んになっており、2021年にはハイブリッド自動車(HV)の販売台数を上回る見通しだ。ま...
2020年02月23日 11:21
世界経済の失速を受けて景気後退が懸念されている。昨年10月の消費税増税は当初より景気腰折れの引き金にならないかとの声もあったが景気回復が内需主導で有り雇用も安定していることからその影響は軽微という見...
2020年02月21日 07:06
中国武漢市を発生源とする新コロナウィルス感染症に対し日本政府は国内の感染者を最小限に抑える水際作戦に注力してきた。しかし既に東京、神奈川、和歌山、沖縄等で渡航歴や中国人との濃厚接触の履歴のない感染者...
2020年02月19日 07:11
今年のオリンピックに関連する特需のピークアウトによりオリンピック前後での景気後退が懸念されてきた。2018年より米中貿易摩擦や世界経済の減速で製造業を中心に景気指標は山を越したような動きになっている...
2020年02月19日 07:09
今年2020年は5G(第5世代移動通信システム)が日本国内でも本格化する見込みだ。世界のスマホ工場と言われる中国では既に昨年春から5Gがスタートしている。こうした中、米中貿易摩擦による中国経済の低迷...
2020年02月18日 07:11
AIやIoTなど情報通信技術の進化は業務の効率化や生活の利便性を向上させるものだ。しかし、それは同時に不正アクセスなどセキュリティのリスクを増大させるものでもある。セキュリティ管理については画像処理...
2020年02月18日 07:08
空前のペットブームと言われる。ペットフード協会の統計を見るとペット犬は減少傾向だが猫は横ばいで、犬猫ペット数自体は減少傾向のようだ。一方で総務省の家計調査をみるとペット関連費はこの十数年間で約1.5...
2020年02月16日 11:10
日本国内では長らく低迷している二輪車市場だが、アジアの国々での需要は順調に拡大している。MarkLines 〈3901〉がまとめたレポート「世界の二輪車需要と生産台数」によると、二輪車の世界最大市場...
2020年02月16日 10:34
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。