犬猫の診療。犬は減少、猫は増加。獣医師は増加傾向で競争激化

画・犬猫の診療。犬は減少、猫は増加。獣医師は増加傾向で競争激化。

 農林水産省の統計によれば届出のある獣医師の数は増加傾向で推移しており、特に小動物診療を行う獣医師の増加が著しくなっている。しかも近年の動向としては、犬猫等の小動物診療施設は関東、関西、中京等の大都市...

続きを読む>

2019年12月15日 11:42

製造業、運送業の異業種が集結して輸送スキームを事業化、運用開始

NEXT Logistics Japan

 トヨタグループの大型商用車トラック&バスメーカーである日野自動車の子会社、NEXT Logistics JapanとアサヒグループホールHD、江崎グリコ、千代田運輸、トランコム、ユーネットランスは、...

続きを読む>

2019年12月13日 06:48

年末に向け、どんどん財布の紐開いてと安倍総理

 安倍晋三総理は11日、都内で開かれた年末エコノミスト懇親会で「デフレマインドを払拭していただいて、今日この後から、もう一杯飲みに行こうという感じで、年末に向けてどんどん財布の紐をぐっと開いていただき...

続きを読む>

2019年12月13日 06:40

景気後退の兆し鮮明。世界経済減速の中、消費回復が今後のカギ。~TDB景気動向

画・景気後退の兆し鮮明。世界経済減速の中、消費回復が今後のカギ。~TDB景気動向

 米中貿易摩擦に端を発する昨年からの中国・世界経済の減速傾向の中、10月に消費税増税が実施され国内景気の失速が懸念されてきた。世界経済は不透明感を増してきたものの国内経済の諸指標は堅調で増税の反動は軽...

続きを読む>

2019年12月12日 06:36

仕事重視派のほうが働き方改革に多くを期待。私生活重視派は関心度低

画・仕事重視派のほうが働き方改革に多くを期待。私生活重視派は関心度低。

 多くの企業で働き方改革が取り組まれている。この改革の中でワークライフバランスの改善は大きなテーマだ。一言で働き方と言っても個人により価値観が違うのであるから多様な価値観を許容できる働き方の実現が重要...

続きを読む>

2019年12月10日 09:39

消費税増税。年末の消費、「節約を意識」する者8割。ネットショッピングを利用8割

画・消費税増税。年末の消費、「節約を意識」する者8割。ネットショッピングを利用8割。

 消費税増税の反動で消費の落ち込みが予測されていた。というものの増税前の駆け込み需要の動きが小さかったため影響は軽微という見方が大勢をしめていた。しかし、10月になってからの天候不良や世界経済の先行き...

続きを読む>

2019年12月08日 11:52

冬は、肌の「黄ぐすみ」が気になる季節。早めの対策で、いつまでも透明感を保つ

画・自治医大ら、気温・体動なと_環境評価を同時に行う血圧計の開発へ

気温が低くなりはじめると、肌の乾燥とともに、肌のくすみが気になり始める人は多いのではないだろうか。とくに近年、中高年の女性たちの間で話題になっているのが「黄ぐすみ対策」だ。  「黄ぐすみ」とは主に、糖...

続きを読む>

2019年12月08日 10:15

国内5G市場21年度以降に本格化。23年度にシェア4割超へ

画・国内5G市場21年度以降に本格化。23年度にシェア4割超へ。

 スマートフォンが登場して以来十余年が経過し市場は低迷状態にあったが5Gの登場で再びスマートフォン市場は活気を取り戻すと期待されている。  5G対応サービス携帯電話サービスは中国が世界をリードし202...

続きを読む>

2019年12月03日 07:22

住宅選び、関東は「周辺環境」、関西は「価格」を重視

画・住宅選び、関東は「周辺環境」、関西は「価格」を重視。

 9月のマンション契約率を見ると首都圏では販売動向の基準となる70%を割り込んで56.8%となっている。一方で近畿圏では基準値を上回る75.7%となっている。住宅需要に関して関東と関西では必ずしも連動...

続きを読む>

2019年12月01日 12:22

障がい者雇用にも新しい道。産福連携の事業モデルが横浜市でスタート

横浜支庁a

 内閣府の調査によると、日本の障がい者数の概数は、身体障がい者436万人、知的障がい者108万2千人、精神障がい者392万4千人。この中には、複数の障がいを併せ持っている人もいるので単純な合計にはなら...

続きを読む>

2019年12月01日 09:57