政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
デトロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーが上場企業3653社を対象に行った調査によれば、内部通報制度や不正防止ポリシーを策定している企業は9割に上った一方で、その制度が形骸化している様子が明...
続きを読む>
2018年10月15日 07:21
10月に入ると途端に秋めいて、過ごしやすい日々が続いている。天気の良い日は行楽に出かける家族も多いのではないだろうか。この季節は休日ともなると、遊園地やキャンプ場、バーベキューのできる川原などはどこ...
2018年10月14日 15:55
文部科学省が全国2500社を対象に無作為抽出で今年7月~8月に行った2018年度就職・採用に関する企業調査で1012社が回答。8月1日時点で採用予定者数を確保できていないとの回答が61.4%になって...
2018年10月14日 08:59
日本経済団体連合会の中西宏明会長は11日までの記者会見でエネルギーミックスについて「固定価格買い取り制度(FIT)を含め、大幅な見直しが必要」とFITの見直しを求めた。 中西会長は「再生可能エネル...
2018年10月12日 07:28
世界ではすでにスタンダードになりつつあるキャッシュレス化だが、日本では未だに定着が進んでいないといわれる。理由は強固な現金信仰と、キャッシュレスシステムにおける規格の不統一性のためである。今後、日本が...
2018年10月12日 07:10
政府が提唱しているワークライフバランスに配慮した働き方改革は多くの企業によって取り組みがなされている。人手不足感が高まる中、また少子化対策との関連からも子育て中の女性に配慮した働き方改革への取り組み...
2018年10月11日 06:15
日銀発表の資金循環統計を基にした推計によれば、家計の保有する外貨建ての金融資産が1年半ぶりに50兆円を超えた。これまで外貨建ての金融資産は為替リスクを警戒して敬遠される傾向にあったが、長引く超低金利の...
2018年10月11日 06:12
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋など、暑さも去り、かといって寒くもない秋の気候は様々な活動に適しているらしい。日本政策投資銀行の調査によると10月は最も出張が多い月である。出張の秋とも言えるが、こち...
2018年10月10日 06:34
2015年9月に施行された改正労働者派遣法から3年が経った。この改正労働者派遣法では組織単位で同じ労働者を派遣できる期間を3年と定めており、18年9月末でこの期限を迎える労働者が現れることとなった。...
2018年10月10日 06:30
経済の発展とは交通の発展でもある。グローバル化というものがインターネットという情報通信技術の発展・普及とともに格安の航空会社であるLCC(ロー・コスト・キャリア)などの運輸産業の発展に支えられている...
2018年10月10日 06:26
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。