業界毎に労務費の転嫁状況を実態調査 総理

EN_0210_41

 岸田文雄総理は15日開いた政労使意見交換で「賃上げは新しい資本主義の最重要課題」と強調。「日本商工会議所会頭から大企業における賃上げの動きが中小企業、小規模事業者に広がっていくために取引適正化などが...

続きを読む>

2023年03月17日 07:05

海洋放出「理解なしに行わない方針を遵守」総理

 岸田文雄総理は東京電力福島第一原発事故で増え続ける放射能汚染水のALPS処理水(放射性物質のトリチウムは含む)を海洋放出することについて、11日の記者会見で「経済産業省から福島県漁連に対して回答した...

続きを読む>

2023年03月14日 07:16

「130万円の壁」など見直しアピール 総理

EN_0210_27

 岸田文雄総理は8日「国際女性の日」に合わせてビデオメッセージで「女性の就労の壁になっている『103万円の壁』や『130万円の壁』といった制度の見直し、男女共にこれまで以上に育児休業を取得しやすい制度...

続きを読む>

2023年03月10日 07:15

ECサイトで購入できる海外家電による重大製品事故が多発。経産省が規制強化に乗り出す

EN-b_064

 昨今、安全証明がない海外の家電による事故が増加している。国内では電気用品安全法等の法律によって、電気・ガス用品は「PSマーク」がついていない商品は販売できない。これはメーカーや輸入業者等が安全性を保...

続きを読む>

2023年03月07日 07:03

本が足りない? 図書室の危機を食い止める企業の取り組み

画・迫る幼児教育無償化 影響未知数

 我が国の「活字離れ」は急速に進んでいるようだ。日本新聞協会の調べによると、2022年10月時点での一般紙総発行部数が、2869万4915部だった。前年に比べて約196万部の減少。10年前の3分の2以...

続きを読む>

2023年03月05日 10:34

春闘目前! 不況の中でも大企業を中心に大幅な賃上げ発表が相次ぐ理由

画・ 現代の中間管理職 ストレス増加を防げない理由とは

 2023年の春季労使交渉(春闘)に向け、大手企業を中心に連合が目標に掲げる賃上げ幅「5%程度」を上回る回答が相次いでいる。コロナ禍や記録的な円安、ロシアによるウクライナ侵攻などの影響などで厳しい状況...

続きを読む>

2023年03月05日 10:31

電通、博報堂など6社と関係者7人を起訴 地検

142 週末記事(就活)_e

 東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で公正取引委員会は28日、広告業界最大手の電通グループはじめ博報堂、東急エージェンシーなど6社と関係者7人を独占禁止法違反容疑で刑事告発した。  東京地...

続きを読む>

2023年03月01日 07:47

酒粕が鶏の飼料に? 「輸入に頼らない」脱炭素社会への取り組みが神戸で

神戸大学で酒粕飼料を与えている様子

 世の中がどんどん便利になる一方で、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスによる地球温暖化も進んでいる。地球温暖化は異常気象や自然災害の引き金となる可能性があるため、温室効果ガスの排出量を減らし、一刻も...

続きを読む>

2023年02月26日 10:38

発想の転換点。「V2H」が指し示す明るい未来

EVから電力供給可能な災害時支援施設

 電気料金の高騰が話題に上ることが多い昨今、脱炭素のことなんか考えている場合ではないという声も上がっているが、世界的にはそうでもないようだ。ブルームバーグNEFによれば、2022年世界の脱炭素関連投資...

続きを読む>

2023年02月26日 10:36

2040年には市場が20倍? 注目の再生医療・細胞治療に匹敵する、世界初の発見

EN-b_064

 超高齢社会において、加齢に伴う疾患の予防は重要な課題の一つ。そこで今、最も注目されているのが、iPS細胞などで知られる「幹細胞」を主とした、再生医療や細胞治療だ。  今年一月に経済産業省の商務・サー...

続きを読む>

2023年02月26日 10:33