政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
上場企業各社が、アナリストや個人投資家に対し、決算概要や業績予想、今後の計画、戦略を伝える方法のひとつである決算説明会。企業のトップが直接、説明することもあるが、フェアという形で各社のIR担当者が同...
続きを読む>
2012年03月05日 11:00
エコカー減税が復活し、にわかに活気づく自動車業界。ハイブリッドカーが目新しいものではなくなった現在、近年発売されだしたプラグインハイブリッドカーや電気自動車はどれだけの市場を確保できるのであろうか。...
近年縮小を続ける日本のマリンレジャー市場。レジャー白書によると、その参加人口は平成6年に約160万人とピークを迎えて以降減少を続け、平成21年には約80万人と半減している。これと同調するようにプレジ...
過去には「カジュアルフライデー」や「リフレッシュ休暇」など、面白制度や独自の福利厚生として取り上げられてきたこれらの社内制度は、今や当たり前のものと言っても過言ではない。だが、現在ではこの企業にしか...
震災前の市場をけん引していたといえる炭酸飲料水であるが、ゼロ系飲料のブームに陰りが見え、富士経済の見込みなどでも、その減少が予想されている。そんな中、果実・野菜飲料などは依然衰えない健康志向の下支え...
2012年1月上旬にインド・デリーで開催された第11回オートエキスポ2012。24か国から1500もの企業が出展した今回は、会期中の合計来場者数が約70万人と、1日平均の来場者数で東京モーターショー...
東京商工リサーチによると、東日本大震災に関連する倒産件数(負債額1000万円以上)は2月末現在で、震災発生からこれまでに628件にのぼることが分かった。負債総額は9195億5100万円となっている。...
東京商工リサーチの調べで岩手、宮城、福島の東日本大震災被災3県で昨年3月から10月までの間に新たに設立された法人が1883社にのぼっていることが分かった。東京商工リサーチでは「3県では震災からいち早...
2012年03月02日 11:00
岩手、宮城、福島の東北3県でも特に甚大な被害を受けた沿岸部と原発事故による警戒区域・計画的避難区域に本社があった5004社を対象に帝国データバンクが震災から1年を目前に現地聞き取り調査を行った結果、...
日本舟艇工業界が主催する国内最大のマリンイベント「ジャパンインターナショナルボートショー2012」が1日、横浜市のパシフィコ横浜で開幕した。51回目となる今回のイベントは、第2会場として横浜ベイサイ...
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。