政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
政府は23日、臨時閣議を開き、2022年度経済見通しについて「GDP成長率で実質3.2%、名目3.6%程度になり、GDPは約556兆8000億円と過去最高になる」との見込みを示した。 経済対策を迅...
続きを読む>
2021年12月26日 08:51
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は与党税制改正大綱に金融所得課税強化が入らなかったことに関して、21日までの会見で「あくまで検討の順番の話で、取り下げられたということではないと承知している」と語り、...
2021年12月22日 10:42
宣言と解除が繰り返された緊急事態宣言も、10月を最後に発出されることが無くなった。待ってましたという方も、恐る恐るという方も、少しずつ飲食や旅行が再開され始め、国内の経済活動の回復が進んでいる。新た...
2021年12月19日 08:52
企業の評価は、時代によって変化する。少し前であれば、事業規模や社員の数、拠点の数や売上高で評価していた時代があった。しかし、グローバル化の進んだ現代社会では、いかに環境に配慮し、社会に貢献し、それを...
2021年12月19日 08:37
コロナ禍において、世界各国が失業率の増加に頭を悩ませる中、日本の失業率はずば抜けて低い。先進国が加盟するOECD(経済協力開発機構)の調べによると、ヨーロッパ諸国が10%前後を推移する中、日本は2%台...
2021年12月19日 08:34
コロナ禍で中小企業の事業承継問題が改善傾向だ。背景には政府による事業承継支援策の存在もあるようだ。後継者不在の中、コロナ禍の業績不振で事業断念による廃業の増加も懸念され、M&Aマッチング支援などの円...
2021年12月17日 06:05
環境省は「2050年までにCO2排出を実質ゼロにすることを目指す」ことを表明した地方自治体をゼロカーボンシティと呼称し、11月30日現在、これを表明したと確認されている地方自治体は492自治体(40...
2021年12月16日 06:13
コロナ禍のテレワーク普及で地方移住への関心が高まっているようだ。企業もテレワークを円滑に進めるためオンライン化に伴う環境整備も活発に行っており、都心の職場に頻繁に通勤する必要性も少なくなったことから...
2021年12月15日 06:41
新型コロナウイルス感染症の流行によって人々の働き方も大きく変化した。感染予防の目的でテレワークの実施、会議や商談などのオンライン化の取り組みがなされたが、その過程でICTの遅れが自覚され、にわかにD...
2021年12月14日 06:22
新型コロナ感染の収束で9月下旬から段階的に移動・活動制限は緩和され、11月には経済活動はほぼ正常化された。第6波への警戒心から消費者の行動は抑制的ではあるが、マクロ経済全体としては9月より力強い改善...
2021年12月12日 08:38
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。