政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
建設業の人手不足が深刻化している。2017年10月時点で建設躯体工事の職業の新規求人倍率は9.89倍にもなっている。高度成長から50年、平成バブルから30年を経て社会資本は老朽化し修繕の必要性にせま...
続きを読む>
2018年01月11日 06:18
配偶者特別控除を満額適用される上限額が2018年1月より17年までの103万円から150万円に引き上げられた。この上限値は一般に年収の壁と呼ばれ、パート等の主婦達はこの壁を越えないように勤務時間を調...
2018年01月11日 06:13
民間調査によれば、普段、買い物等で利用される支払い手段については、99%が未だ現金通貨であるというのが日本の現状である。情報通信技術の進展により電子マネーによる決済手段の方法も増えてきた。決済システ...
2018年01月10日 06:49
2017年の新規株式公開が97件となり、昨年と比較した場合およそ13%の増加となった。この背景にあるのは、バブル期なみの日経平均株価が高値水準となったことが関係している。多くの企業にとって景気拡大を...
2018年01月10日 06:47
総務省の調査によると、2017年11月の完全失業率は2.7%という水準となった。この失業率の数値は、1993年11月以来の24年ぶりの水準で推移しているといわれており、総務省では雇用情勢が改善してい...
2018年01月10日 06:45
2017年、米国内の新車販売が縮小に転じた。米調査会社オートデータによると、2017年の米新車販売台数(商用車を除く)は、2016年比1.8%減の1723万0436台だったという。2008年のリーマ...
2018年01月09日 07:16
スマホがあれば、デジカメはもう要らない…このように考える人は決して少なくない。事実、スマホに搭載されているカメラは高性能化の一途をたどっており、その性能や使いやすさは一流カメラメーカーのコンパクトデ...
2018年01月09日 07:12
銀行の休業日といえば、土日や祝日などいわゆる平日以外の日である場合がほとんどだが、このほど金融庁では銀行の各支店の休業日として平日を指定することができるように規制を緩和する検討に入った。銀行の運営は...
2018年01月09日 07:08
政府は2019年を目途に、繁忙期の例外として残業時間月100時間未満等の罰則付き残業上限規制を盛り込んだ労働基準法改正を実施する予定だ。月100時間未満という基準は経営者側と労働者側双方の意見を取り...
2018年01月06日 09:55
昨年も様々な出来事があったが、中でも10月に行われた衆議院選挙は、日本の今後を左右する最も大きな出来事といえるだろう。 この選挙で与党が獲得した議席は、自民党284議席、公明党29議席、合わせて3...
2018年01月02日 07:58
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。