「働き方改革」とは「有休取得」「残業減」、8割が「実感していない」

画・「働き方改革」とは「有休取得」「残業減」、8割か_「実感していない」

 昨年9月、政府が働き方改革実現会議を設置してから1年以上が経過する。会議の答申を受けて民間企業でも働き方改革への取り組みも活発になってきている。身近にも所属する企業・組織が働き方改革に着手していると...

続きを読む>

2017年12月19日 06:45

変わる外食産業、「無休」から「定休日」導入へ

画・変わる外食産業、「無休」から「定休日」導入へ

 少子高齢化が進み、どの業態でも人手不足が深刻化している。とりわけ影響が大きいのがレストランなどの外食産業だ。かつて外食産業といえば、「年中無休」「24時間営業」というのがひとつの特徴といわれていた。...

続きを読む>

2017年12月19日 06:39

働く主婦の実感、働きやすくなった28%、仕事の自由度向上した33%

画・働く主婦の実感、働きやすくなった28%、仕事の自由度向上した33%

 働く女性の数は確実に増えている。労働力調査によれば女性の就業人口は2007年10月時点で2671万人であったものが12年10月には2683万人、直近の17年10月では2890万人と確実に増え続け、特...

続きを読む>

2017年12月18日 06:52

米国や中国で普及進む「ライドシェア」、日本国内は?

画・米国や中国て_普及進む「ライト_シェア」、日本国内は?

 米国や中国では、自家用車を利用して客を送迎する「ライドシェア」が普及している。このライドシェアの仕組みは、配車専用のアプリで客が送迎の予約や手配ができるという仕組みであり、海外ではごく当たり前の送迎...

続きを読む>

2017年12月18日 06:50

書籍の取扱に差 コンビニの対応とは

231_e

 コンビニエンスストアといえば、日用品から食材まで様々な商品を揃っているため、高い利便性を持っていることが大きな特徴である。そんなコンビニで現在岐路に立たされているのが書籍の取扱だ。イオングループのコ...

続きを読む>

2017年12月15日 06:59

都内タクシー値下げ、利用増やしたい16%、利用増やさない74%

画・都内タクシー値下け_、利用増やしたい16%

 国土交通省は2016年8月、タクシーの初乗り運賃を下げた場合の需要喚起に関する実験を行った。実験の結果、国交省は「効果あり」と判断、17年1月30日から東京都心部のタクシー初乗り運賃は2キロ730円...

続きを読む>

2017年12月15日 06:56

インバウンド(訪日客引込)予算、東北5県がトップ10入り

画・インハ_ウント_(訪日客引込)予算、東北5県か_トッフ_10入り

 2016年3月、政府は、「観光先進国」への新たな国づくりに向けて、「構想会議」を設置し、「明日の日本を支える観光ビジョン」を策定し、これを公表した。この「ビジョン」を受けて、既に全国で官民一体となっ...

続きを読む>

2017年12月15日 06:53

建設技術者、9月の新規求人倍率9.09で逼迫、年末に向けてさらに逼迫の見込み

画・建設技術者、9月の新規求人倍率9.09て_逼迫、

 ヒューマンタッチは11月29日、「ヒューマンタッチ総研~Monthly Report 2017年11月」を発表し、厚生労働省「一般職業紹介状況」や総務省「労働力調査」のデータをもとに建設業関連の労働...

続きを読む>

2017年12月14日 06:31

働き方改革届かず 教員の長時間労働是正を阻むもの

画・働き方改革届かす_ 教員の長時間労働是正を阻むもの

 日本経済再生に向け、最大のチャレンジとされる働き方改革。政府は今年3月に開いた働き方改革実現会議で、残業時間の上限(月45時間、年間360時間)を法律に明記する一方、特例で「年720時間(月平均60...

続きを読む>

2017年12月14日 06:29

トヨタとパナソニック、車載用角形電池事業の協業検討を正式発表

Toyota_Pana

 トヨタ自動車とパナソニックは、12月13日午後、豊田章男トヨタ社長と津賀一宏パナソニック社長が出席する記者会見を急遽開き、車載用角形電池事業について協業の可能性を検討することに合意したと発表した。 ...

続きを読む>

2017年12月13日 17:34