政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
エン・ジャパンが運営する『エン派遣』上で、サイト利用者を対象に「派遣で働く理由」についてアンケート調査を行ない、1,916名から回答を得た。 派遣の仕事を選ぶ理由、もっとも多い回答は「勤務時間...
続きを読む>
2017年10月23日 06:13
13日に開幕されたG20(財務相・中央銀行総裁会議)においてIMF(国際通貨基金)の増資による財務基盤強化に関する事項が議題になった。IMFが国際的金融危機への対応力を強化するため「15次改革」とし...
2017年10月23日 06:11
日本の製造業の生産拠点といえば海外が中心であることは周知の事実だろう。特に中国には多くの日本メーカーが生産拠点を置いている国として知られており、低コストでたくさんの商品を製造することができる点がその...
2017年10月23日 06:09
日本銀行の黒田総裁は10日、日銀本店で開催された支店長会議の挨拶の中で、景気の現状に触れ「穏やかに拡大している」との認識を示した。また、日本の金融については「システムの安定性を維持している」との見方...
2017年10月23日 05:46
日銀は12日、9月の貸出預金動向調査を公表した。調査結果によれば都市銀行と地方銀行、第二地方銀行を合わせた全国銀行の9月の貸出残高は449兆3893億円となり前年に比べ3%の伸びとなり、72ヶ月連続...
2017年10月23日 05:38
米国のFRBは9月20日、FOMCで2008年のリーマン・ショック以後の継続してきた大規模な金融緩和を10月に縮小する決定をし、量的緩和策の完全解除に着手することを決定して異例の政策は正常化への転換...
2017年10月23日 05:23
内閣府は10日、9月の景気ウォッチャー調査を公表した。本調査結果によれば、現状判断指数DIは51.3と前月より1.6ポイント上昇した。これは好不調の分かれ目となる50ポイントを9カ月ぶりに上回ること...
2017年10月23日 05:20
16日、米国のワシントンにおいて2回目の日米経済対話が行われた。日本側は麻生太郎副総理兼財務大臣、米国側はマイク・ペンス米国副大統領が出席した。 この対話の中で、2国間の貿易事項に関し、日本産の柿...
2017年10月22日 10:45
日本経済において高齢化が及ぼす影響には様々なものがある。起業家の減少もそのひとつだ。経済が活性化し成長していくためには技術革新が欠かせない。新たな技術やアイデアを発展させることがさらなる経済成長につ...
2017年10月22日 09:46
厚生労働省は、2016年度に民泊施設約1万件に対して行政指導を行ったと発表した。近年、外国人観光客を中心に利用が急拡大している民泊施設であるが、東京や大阪の特区を除けば、その多くの施設は違法民泊物件と...
2017年10月22日 08:34
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。