政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
内閣府が14日に発表した1月の機械受注統計によると、企業の設備投資の先行きを示す「民間需要」(船舶・電力を除く、季節調整値)は前月比15.0%増の9,347億円となり、2カ月連続で増加した。9,00...
続きを読む>
2016年03月17日 07:12
2016年春の労使交渉集中回答日となった16日、トヨタ自動車や日立製作所など大手がベースアップ(ベア)を実施した。上げ幅は前年実績の半額になっている。例えば、トヨタ自動車は前年3000円(月額)だった...
2016年03月16日 20:22
政府は15日の地球温暖化対策推進本部で地球温暖化対策と経済成長の両立を図り、2050年に(2013年度比)CO2排出を80%削減することを目標とした地球温暖化対策計画案をまとめた。パブリックコメント...
2016年03月16日 14:11
日本銀行が導入したマイナス金利の影響により、国債などで運用する公募投資信託のMMF(マネー・マネージメント・ファンド)の解約が相次いだことなどにより、公募投資信託全体が流出過多となった。流出過多とな...
2016年03月16日 08:50
デロイト トウシュ トーマツ リミテッドは、世界各地の企業における社外取社外取締役のクライシス(危機)に関する意識調査を行った。各国の社外取締役の多くは、自社がクライシスに陥った際の組織的対応力に自...
2016年03月16日 08:32
財務省と内閣府が11日に発表した1~3月期の法人企業景気予測調査によれば、大企業全産業の景況判断指数(BSI)はマイナス3.2とであり、3四半期ぶりにマイナスとなったことがわかった。前回調査の201...
2016年03月15日 08:52
IT専門調査会社 IDC Japanが行った、国内携帯電話とスマートフォン端末の2015年第4四半期(10月~11月)、および2015年通年の出荷台数調査によると、通年のスマホ出荷台数は、従来型携帯...
2016年03月15日 08:24
日本銀行のマイナス金利政策により、預金金利の引き下げが相次いで行われるなか、個人や企業が預金することに対してメリットを感じなくなり、現金が引き出されたことなどが影響して、2月のマネーストック(通貨供...
2016年03月14日 08:59
豊作で国際的な小麦の相場が安くなったなどの要因から、農林水産省は9日、今年4月期(4~9月)の海外から輸入した小麦を製粉会社への売り渡す価格「政府売り渡し価格(主要5銘柄平均)」を、昨年10月期から...
2016年03月14日 07:48
今週、3月第3週(14~18日)は5日間の取引。週末は春のお彼岸入り。来週21日は「春分の日」の祝日なので東京市場は19~21日は3連休になる。14~15日に日銀会合、15~16日にFOMC、17日...
2016年03月13日 20:31
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。