政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日経平均15000円チャレンジを阻む伏兵は? 5月第3週(13~17日)は3週ぶりに月曜から金曜まで5日間の取引になる。海外主要市場にも休場日はない。国内主要企業の決算発表は15日までは3ケタの社...
続きを読む>
2013年05月12日 16:32
NYダウは利益確定売りで22ドル安と3日ぶり反落。NY外為市場で日本時間の午前3時頃ついに1ドル=100円にタッチし、しかも安定的に乗せた。引き金はアメリカの新規失業保険申請件数の予想外の減少で、雇...
2013年05月10日 19:18
民主党、生活の党、社民党は10日までに、金融機関による貸付けに際して第3者に保証を求めることを禁止する民法改正案を参議院に共同提出した。 中小企業が金融機関から融資を受ける際に経営者本人でなく、経...
国土交通省がまとめた昨年12月の住宅における不動産価格指数(速報)は2008年度の平均を100として、92.7となり、前年同月に比べ1.2%マイナスになった。更地・建物付き土地は91.1で同1.3%...
2013年05月09日 20:58
NYダウは中国の貿易統計の好調ぶりが材料視され48ドル高で15100ドル台乗せ。ドイツのDAX指数も過去最高値を更新しており、株高の地球周回を止めるのはどこか。9日朝方の為替レートはドル円は99円近...
2013年05月09日 20:54
NYダウは87ドル高で終値が15000ドル台に乗せて未体験ゾーンを突き進む。8日朝方の為替レートはドル円が99円近辺、ユーロ円が129円台半ばで前日とあまり変わらない水準。日経平均は15.96円高の...
2013年05月08日 20:09
もはや「美味しい」だけでは生き残れない。2006年に発売され、ブレイクしたエナジードリンク「レッドブル」は、この夏に向けて、従来の250ミリリットル缶に加え330ミリリットルのペットボトルを投入する...
2013年05月07日 20:50
日本がGW後半の4連休の間も世界の経済は動いていた。2日のECB(欧州中央銀行)理事会はうわさ通りに政策金利を0.25%を引き下げて過去最低水準の0.5%とし、2日のNYダウは新規失業保険申請件数の...
2013年05月07日 20:37
アベノミクスの効果が出る経済指標の順番は アベノミクスの「三本の矢」と言えば、「金融緩和」「財政出動」「成長戦略」だが、それで真っ先に元気になるのは金融業界、公共投資増額の恩恵を受ける建設業界、不...
2013年05月06日 18:45
本当の意味での、「コストパフォーマンスに優れた住まい」とは何だろうか。 「日本の住宅は平均寿命が短い」。30年と言われるその平均寿命は欧米の先進諸国に比べてとりわけ短い。これには様々な理由が挙げら...
2013年05月06日 18:13
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。