政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本の古都・奈良がポストコロナに向けて大きく動いた。2022年3月21日。奈良県天理市に「なら歴史芸術文化村」がオープンした。同施設は、文化財を継承し活用するための拠点として、奈良県が総事業費およそ...
続きを読む>
2022年03月27日 09:33
岸田文雄総理は23日の経済財政諮問会議で「日本経済をショックに強い体質に変える」として、柱として「賃上げを含む可処分所得の拡大と脱炭素を始めとする新たな成長フロンティアの開拓に向けた国内投資の促進」...
2022年03月25日 06:12
世界的な半導体不足が深刻化している。昨年秋からは半導体不足の影響で自動車の生産・販売が大幅に縮小し、未だ回復の目途は立たない。現代の多くの工業製品はコンピュータ制御であり電子回路によって制御されてい...
2022年03月24日 06:15
コロナ禍でも首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンションの販売は堅調なようだ。1回目の緊急事態宣言が発出された2020年の4-5月は販売戸数、契約率ともに大きく落ち込んだものの、宣言解...
2022年03月24日 06:13
建設業の倒産が今後増加に転じる兆しがあると東京商工リサーチがレポートを公表した。2018年からの景気後退とオリンピック需要一巡、その後のコロナ禍で商談、工事などに遅れが生じ業績は芳しくなかったものの...
2022年03月23日 06:16
脱炭素に端を発した、ガソリン車から電気自動車(EV)へのシフトチェンジの潮流は、拡大の一途を辿りそうだ。大手調査会社のAstute Analytica社が発表したレポートによると、EVの世界市場は、...
2022年03月21日 09:44
日本の「広告」が、大きな転換期を迎えている。大手広告代理店である電通が公表している調査レポートの最新版「2021年 日本の広告費」によると、インターネット広告費が、マスコミ四媒体(新聞、雑誌、ラジオ...
2022年03月21日 09:40
ロシア軍によるウクライナ攻撃が続いており、日米欧をはじめ世界各国がロシアに対する強い各種制裁を実施している。欧米の素早い対応に比べ日本の対応は、NATOや欧州、旧ソ連内での紛争でもあるためか、動きが...
2022年03月20日 10:19
2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする。日本政府が2020年10月に宣言した「2050年 カーボンニュートラル」は実現するだろうか。世界の先進各国が温室効果ガスの削減に取り組み、お互...
2022年03月20日 10:16
ロシアのウクライナへの軍事侵攻が続いている。ウクライナ各地では、ロシア軍とウクライナ軍の戦闘が激化しており、大勢の市民が犠牲となっている。また、多くの市民が国外へ避難し始めている。 ウクライナのゼ...
2022年03月20日 10:13
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。