政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
ミミズ(LR末)食品のパイオニアであるワキ製薬は、宮崎県のグループ企業である輝龍と倉敷芸術科学大学の須見洋行教授との共同研究により、10年以上の市場実績を持つLR末原料の大型改良に成功した、と発表した...
続きを読む>
2008年04月28日 11:00
日立製作所は明治国際医療大学医学教育研究センター・田中忠蔵センター長と共同で脳梗塞などが発生している箇所に蓄積した乳酸を、MRI(磁気共鳴撮像装置)を用いて、高速・高精度で画像化できる「乳酸イメージ...
2008年04月25日 11:00
健康産業界に従事する企業の販売戦略・PR企画などコンサルティング業務を中心に、OEMや受託生産、海外健康素材の調査を行ってきたウィンヘルスは、新たな事業展開として、120年以上の実績をもつ老舗製薬メ...
西武鉄道は5月11日の母の日に、娘から母へのプレゼントとして2人で「庭の湯」への旅を企画し、5月4日まで参加者を募っている。料金は2人1組で2000円(料金には庭の湯への入館料消費税と入湯税を含む、...
メガハウスはコーヒー豆(種子)を包んでいる薄皮(シルバースキン)を使用し、資源の有効活用と地球温暖化に配慮した商品「エコオセロ」「エコABCパズル」「エコアンバランス」を4月28日から販売する。 ...
日立情報システムズは国内初の衛星回線を利用したアウトソーシングサービスを東京都小笠原村で開始した。 これは日立情報のデータセンタに設置したブレードサーバを専用で貸し出す「ブレード専有型ホスティング...
2008年04月24日 11:00
JR東海は車両の高速走行状況を忠実に再現できる、世界でも類のない試験装置を愛知県小牧市にある同社の研究施設に設置。今月から本格的な試験をスタートさせる。 この試験装置を活用することにより、(1)乗...
2008年04月22日 11:00
ハイポネックスジャパンと出光興産が家庭園芸分野で商品開発と販売面での業務提携を行い、微生物や天然素材を活用した共同開発商品「ハイポネックス(R)エコガーデン(R)シリーズ」の販売をスタートさせた。「...
資生堂は今年度から企業の社会的責任の一環として中国甘粛省(かんしゅくしょう)蘭州市(らんしゅうし)で植林活動をスタートさせた。10年計画で、東京ドームの広さに換算して約5倍分の面積(6万9300平方...
東芝ライテックは、120年間作り続けてきた一般白熱電球の製造を2010年を目途に中止する。一般白熱電球は年間約4000万個製造(06年度実績)しており、今後は一般白熱電球販売の大半を電球形蛍光ランプ...
2008年04月21日 11:00
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。