政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
文部科学省は、2018年度から大学生の奨学金制度に「所得連動返還型」を導入する方針を固めた。所得連動返還型はイギリスやオーストラリア、アメリカで採用されている制度で、卒業後の年収に応じて返還月額が変...
続きを読む>
2014年08月10日 20:06
政府は特定の産業・企業を税優遇で支援する政策減税のうち2014年度末に期限が来る措置を原則、廃止・縮小する検討に入った。中小企業の税負担を軽くしている特例措置や、一部の設備投資減税など見直しの対象に...
2014年08月10日 19:27
外務省がエボラ出血熱の西アフリカ地域での感染者増加を踏まえ、10日までにギニア、リベリア、シエラレオネの3か国への渡航について「不要不急の渡航を延期するよう」感染症危険情報を出した。「一旦入国しても...
2014年08月10日 17:16
田村憲久厚生労働大臣は労働災害で死亡した人が昨年同期に比べ2割近く増えたことぉ深刻に受け止め、業界の主要な250団体を通して、事業所が安全衛生活動を再総点するよう緊急要請した。 労働災害発生件数は...
2014年08月10日 17:15
民主党の海江田万里代表は長崎市での平和祈念式典後、記者団の質問に答え「被爆者代表から集団的自衛権の問題に『行使容認は暴挙』という発言があった。これをしっかり受け止めなければいけないと感じた」と政府・...
2014年08月10日 12:13
JALの窮地を救い再生させるため公的資金を投入した過程で、過剰な公的支援が業界の競争をゆがめることになるなど国会で議論を呼んだことなどを踏まえ、稲田朋美内閣特命担当大臣が公的再生支援の適切さを確保す...
2014年08月09日 20:39
長崎県の田上富久市長は9日開いた長崎市平和祈念式典での平和宣言で集団的自衛権について触れ「被爆者たちが自らの体験を語ることで伝え続けてきた、その平和の原点がいま揺らいでいるのではないか、という不安と...
2014年08月09日 16:48
日本共産党の笠井亮衆議院議員は7日の衆院原子力問題調査特別委員会の質疑で、田中俊一原子力規制委員会委員長が国会答弁で九州電力川内原発は世界最高水準の原発としたことに「驚いている」と強い懸念を示した。 ...
2014年08月09日 06:58
「溶けた燃料が格納容器から外に出ていれば、250キロ圏の避難が必要になっていた」。東京電力福島第一原発事故の検証について、菅直人元総理は「福島原発事故の検証は終わっていない」と第三者による徹底検証を...
2014年08月09日 06:56
加藤勝信内閣官房副長官は8日、安倍晋三総理の広島での平和祈念式典あいさつが冒頭部分で昨年のものとほとんど同じだったことなどについて「核兵器廃絶に向けた首相の熱意が伝わらないなどの声がでているが」と受...
2014年08月09日 06:54
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。