政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
山岡賢次国家公安委員長兼消費者及び食品安全担当、拉致問題担当大臣に対する問責決議案が9日の参議院本会議で賛成125、反対109により可決された。 山岡大臣はマルチ商法業者や関係団体とのかかわりが取...
続きを読む>
2011年12月12日 11:00
火山対策を議題とした衆議院災害対策特別委員会が8日開かれ、参考人出席した火山噴火予知連絡会会長の藤井敏嗣東大名誉教授は「日本列島は3.11(東北地方太平洋沖地震)を境に(火山を取り巻く環境が)大変化...
2011年12月09日 11:00
藤村修官房長官は8日の記者会見でも、一川保夫防衛大臣の続投を強調した。 藤村官房長官は「しっかり襟を正し、ワキを締めて職務に専念頂きたい」とし、問責決議が行われて後、来年からの通常国会においても続...
原子力災害対策本部は現在出荷制限が掛けられている福島県福島市(旧福島市、旧小国村区域に限る)と伊達市(旧小国村、旧月館町の区域に限る)から産出される平成23年産米に続き、8日、二本松市(旧渋川村区域...
国家公務員宿舎の建設・維持管理に必要な経費の削減に向け「総理自ら諸般の事情を考慮してトップダウンで決断すべき」などを盛り込んだ行政監視に基づく事業の見直しに関する決議が8日開かれた衆議院決算行政監視...
3月11日の東北地方太平洋沖地震を境に火山を取り巻く環境が大きく変化したとの専門家の意見等を踏まえ、8日開かれた衆議院災害対策特別委員会は「雲仙岳、有珠山、三宅島、桜島、霧島新燃岳の噴火にみられるよ...
佐藤正久参議院議員(自民党)は7日開かれた参議院憲法審査会で憲法9条(戦争の放棄)と集団的自衛権の問題を取り上げ「国際情勢の変化、軍事技術の向上などにより、一国のみで自国を防衛できる国家はもはやない...
2011年12月08日 11:00
野田佳彦総理は復興庁の本部設置場所について7日の参議院本会議で、岡田広議員(自民党)の質問に答え「各府省への総合調整や立法府への対応、予算の一括要求など、果たすべき任務に相応しい立地であることが必要...
一川保夫防衛大臣は7日の参議院本会議で、防衛大臣として適材適所か、自らの職についての認識を問われ「これまでの経歴も加味されて任命されたと認識している」とし「防衛大臣として反省すべきは真摯に反省し、国...
野田佳彦総理は7日の参議院本会議で復興財源にからむ国家公務員給与引下げ法案(時限立法)と郵政改革法案について「(2法案は)復興財源に係わる法案であり、政党間協議にも注視している。会期内での法案成立を...
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。