政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本は世界の中でも高齢化率の高い国だ。内閣府「令和4年版高齢社会白書」によれば、2021年10月1日時点で総人口に占める65歳以上人口の割合は28.9%と約3割に達している。人生100年時代とも言わ...
続きを読む>
2022年09月23日 10:59
台風の季節がやってくる。ウェザーニューズが発表している2022年の台風傾向では、今年の台風発生は平年よりも2個ほど少ないと見込んでいるものの、9月以降は本州へ接近・上陸する進路をとるケースが多くなる...
2022年09月20日 08:13
9月19日が、何の日かご存じだろうか。もしも知らなかったら、この機会にぜひ覚えておいてほしい。9月19日は9(きゅう)と19(いく)を入れ替えると「いくきゅう」になるので、「育休を考える日」。201...
2022年09月17日 17:25
9月は防災月間。今年も全国各地で啓発イベントが催されたり、自治体や企業、団体などから防災の取組みが発表されたりと、多様で活発な啓蒙活動が展開されている。 そもそも、9月1日が「防災の日」に制定され...
2022年09月10日 10:13
今年の夏は、酷暑もさることながら、全国各地で大雨のため、河川の氾濫や土砂災害等による甚大な被害が発生した。中でも被害の大きかった青森県、山形県、新潟県、石川県、福井県などでは、今なお復旧作業が行われて...
2022年09月03日 18:08
9月1日は防災の日。そして8月30日から9月5日は防災週間。年に一度のこの機会に、自宅や職場の防災対策を見直しておきたいものだ。 気象庁のデータベースによると、2021 年に日本国内で発生した震度...
2022年09月01日 09:21
本田技研工業、エーザイ、国立大学法人大分大学、臼杵市医師会の4者は、今般、高齢ドライバーの認知機能や日常の体調変化と、運転能力との関係性について検証を行なうための共同研究契約を締結したと発表した。 ...
2022年08月18日 06:57
夏休みも後半に差しかかり、宿題や自由研究の課題に取り組みはじめたという子どもたちもいるのではないだろうか。コロナ禍で迎える三年目の夏。春以降に感染が鎮静化していたこともあり、今年こそは、海へプールへ...
2022年08月11日 09:39
コロナ禍での夏休み、お盆は今年で3回目となる。新型コロナの流行は、当初の予測どおり季節性の流行となり、冬の流行と夏の流行を繰り返し、これに変異株の登場をきっかけとする流行が加わり現在は第7波となって...
2022年08月09日 08:10
2019年5月に改正労働施策総合推進法が成立した。法改正により企業にはパワーハラスメントを防止する必要な措置を講じることが義務付けられることになり、この法律は通称でパワハラ防止法と呼ばれている。改正...
2022年08月07日 09:33
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。