政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
9月1日は防災の日。そして8月30日から9月5日は防災週間。年に一度のこの機会に、自宅や職場の防災対策を見直しておきたいものだ。 気象庁のデータベースによると、2021 年に日本国内で発生した震度...
続きを読む>
2022年09月01日 09:21
本田技研工業、エーザイ、国立大学法人大分大学、臼杵市医師会の4者は、今般、高齢ドライバーの認知機能や日常の体調変化と、運転能力との関係性について検証を行なうための共同研究契約を締結したと発表した。 ...
2022年08月18日 06:57
夏休みも後半に差しかかり、宿題や自由研究の課題に取り組みはじめたという子どもたちもいるのではないだろうか。コロナ禍で迎える三年目の夏。春以降に感染が鎮静化していたこともあり、今年こそは、海へプールへ...
2022年08月11日 09:39
コロナ禍での夏休み、お盆は今年で3回目となる。新型コロナの流行は、当初の予測どおり季節性の流行となり、冬の流行と夏の流行を繰り返し、これに変異株の登場をきっかけとする流行が加わり現在は第7波となって...
2022年08月09日 08:10
2019年5月に改正労働施策総合推進法が成立した。法改正により企業にはパワーハラスメントを防止する必要な措置を講じることが義務付けられることになり、この法律は通称でパワハラ防止法と呼ばれている。改正...
2022年08月07日 09:33
コロナ禍で飲み会離れが進んでいる。感染予防対策として多くの企業でテレワークの実施が行われたが、その過程で多くの人達が「無駄な会議」や「無駄な飲み会」が多かったことに気づいたといくつかのリサーチで回答...
2022年08月03日 07:57
長引くコロナ禍もようやく落ち着きをみせ始めたかと思いきや、7月に入ると感染者数が急激に増え始め、第7波が警戒される事態となっている。新規感染者が19万5160人と過去最大を記録した7月22日、政府は...
2022年07月31日 08:34
7月に入ってから、新型コロナウイルスの新たな感染者が急激に増え続けており、旅行やイベント、飲み会などのキャンセルが相次いでいるようだ。 厚生労働省の発表によると、7月29日の全国の新規感染者数は2...
2022年07月31日 08:31
人生100年時代と言われる。厚生労働省の「令和元年簡易生命表」によれば、90歳以上の女性は51%を超えており、男性では27%超と4人に1人以上となっており、85歳以上生きる日本人男女は半数を優に超え...
2022年07月17日 09:40
群馬や岐阜など6地点で6月の観測史上初めて40度を超えるなど、すでに記録的な猛暑を記録している今夏の日本列島。新型コロナウイルスの感染対策も必要だが、熱中症には充分気をつけたいところだ。 熱中症対...
2022年07月17日 09:38
【コラム】戦後80年、石破総理、史実見据えた談話を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】2025年2月、新車販売・前年同期比118.7% 各社好調のなか日産だけが大幅マイナス
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。