政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
文部科学省は2011年度から小学5年生から英語を「外国語活動」として必修とした。2020年度にはそれを3年生に引き下げて、5年生からは「外国語活動」から「英語・科目」に格上げする。つまり英語を教科と...
続きを読む>
2015年01月04日 10:45
お正月といえば昔は家や田舎で過ごすのが当たり前だったが、最近では大型連休を利用して海外脱出する家庭も少なくない。門松や注連飾りはほとんど見かけなくなったし、初詣に行っても着物姿の人を見かけることは稀...
2015年01月02日 17:54
紳士のスポーツ、ラグビー。東京五輪の前年、2019年にラグビーのワールドカップ(W杯)が日本で開催される。過去、新日鉄<5401>釜石、神戸製鋼<5406>、サントリー<2587>、同志社大学、明治...
2015年01月02日 17:04
近頃、女性芸能人を中心にブログなどでスッピンを公開することがブームになっている。素顔を公にさらすことは、女性にとってなかなか勇気のいることだが、公開している人はそれだけ自分の肌に自信があるということ...
2015年01月02日 16:26
日本自動車工業会によると、ミニバイクを含む二輪車の販売台数は約5年前から回復基調にあり、2009年に約43万3000台、2011年に約44万5000台、2013年は約48万台(前年比107.3%)に...
2014年12月30日 20:06
2014年のMotoGPを語る上で重要になるのが「レギュレーションの大幅な改定」である。 2016年シーズンからMotoGPに参戦する全てのチーム及びメーカーに、ドルナが提供するECUとソフトウェ...
2014年12月30日 18:06
SNEP(スネップ=Solitary Non-Employed Persons)という言葉をご存知だろうか?この言葉を提唱した東京大学の玄田有史教授によれば、20歳以上59歳以下で、学生でなく、未婚...
2014年12月30日 17:42
9割の中高生が社会での英語の必要性は感じるが、そのうち5割弱が将来、自分が英語を使うことはないと予想しているという。ベネッセホールディングス<9783>の社内シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」は...
2014年12月30日 16:38
空き家問題が顕在化している。管理がなされていないまま不法侵入や放火の原因になることもあれば、周囲の景観も著しく悪化させる。耐久性不足のための災害時に倒壊することもありゴミ屋敷にもなりかねない。 空...
2014年12月29日 12:22
高血圧や糖尿病などの原因により発生する「慢性腎臓病」は慢性で進行性に腎機能が低下する病態であり、最終的に末期腎不全に陥るのみならず脳心血管疾患の発症率や死亡率を高めることで知られている。しかし慢性腎...
2014年12月29日 09:38
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。