政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年02月10日 08:04
総合スーパー低迷には、ネット通販の普及や有力専門店が郊外に拡大していることが背景にある。構造改革で活性化できるのか、それとも撤退やむなしか。改革を選んだイオンと撤退を選んでいるセブン&アイやユニー、その結末は果たして…。
この写真の記事へ
2015年の全国スーパー売上高、19年ぶりにプラス
【総合流通、コンビニの3~11月期決算】赤字続出のGMSの事業立て直し、コンビニの客単価アップが大きなテーマ
2016年はソーシャルプロダクツの時代? 消費者の50%超が、商品の「安さ」より「社会性の高さ」を評価
ローソン、電子マネー参入。「おさいふPonta」を発行
【総合流通、コンビニの3~8月期決算】セブン&アイグループは、いよいよGMSの抜本的な事業再編に本腰を入れる
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。