政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年02月18日 08:29
法政大学(東京都)はキャンパス内に1400台もの接続ポイントがあるが、通信量が急激に増加し、利用制限を余儀なくされた。その原因は学業とは関係のない、SNSや動画視聴、オンラインゲームといった「私的利用」だ。
この写真の記事へ
ITツールを活用して効率をあげる「ゆとり営業」が増加中?
スマホを手に入れたユーザーの2割強がPCの使用頻度が減少
Instagramの認知率が急増 企業の活用方法は?
ハマると不幸になる趣味は「ゲーム・SNS・アイドル」?
アプリ利用時間の35%は「コミュニケーション」で消費されている
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。