政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年02月18日 08:29
法政大学(東京都)はキャンパス内に1400台もの接続ポイントがあるが、通信量が急激に増加し、利用制限を余儀なくされた。その原因は学業とは関係のない、SNSや動画視聴、オンラインゲームといった「私的利用」だ。
この写真の記事へ
ITツールを活用して効率をあげる「ゆとり営業」が増加中?
スマホを手に入れたユーザーの2割強がPCの使用頻度が減少
Instagramの認知率が急増 企業の活用方法は?
ハマると不幸になる趣味は「ゲーム・SNS・アイドル」?
アプリ利用時間の35%は「コミュニケーション」で消費されている
【コラム】比較第1、第2の自民、立憲は政権能力を高めよ
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。