【今週の振り返り】ドル円105円台へ円安進行で261円上昇した週

2016年10月29日 20:13

0205_015

昨年5~6月の「破竹の12連騰」のように、買われすぎでも、利益確定売りをこなし、あれよあれよと高値を更新する局面はある。それにしては東京市場の商いは薄すぎた、が。

 26日の日経平均は小幅に3日続伸。ロシアが減産しないとゴネて原油先物価格が1週間ぶりに50ドルを下回りNYダウは53ドル安。NASDAQもS&P500もマイナス。ケース・シラー住宅価格指数は5.1%上昇し市場予測を上回ったが、消費者信頼感指数は市場予測より悪く7月以来の低水準。決算発表ラッシュのほうは、まちまち。資源関連のキャタピラーは悪く通期見通し下方修正、ベーカー・ヒューズも減収減益。GMは経営破たん後最高の売上高、P&Gも良く、アンダーアーマーは増収増益。スプリント、3Mはさえなかったがデュポン、メルクは良く、ユナイテッド・テクノロジーズも良い。取引終了後発表のアップルは減収減益だがiPhone販売台数もEPSも市場予測を上回った。朝方の為替レートはドル円が104円台前半、ユーロ円が113円台半ば。CME先物清算値は17350円。大阪夜間取引終値は17340円だった。

 日経平均始値は36円安の17329円。高値は終値で「高値引け」。安値は9時39分の17295円。終値は26円高の17391円。取引開始前に発表された9月の企業向けサービス価格指数は103.0で前月比横ばい、前年同月比0.3%上昇。日経平均は小安く始まり序盤は小幅マイナス圏で小動き。為替のドル円が一時104円を下回り、円高を嫌気し17300円を一時割り込むが、10時台になると為替が円安方向に反転し、日経平均も徐々に上昇してマイナス圏ながら高値を更新する。TOPIXはプラスにタッチ。それでも17350円付近で頭を抑えられプラスに浮上できないまま前引け。33円安でTOPIXもわずかにマイナスなので、日銀のETF買いの可能性が出てきた。

 後場はマイナス圏ながら高値を更新して再開。TOPIXはプラス。数分後にプラスに浮上し、1時台にかけて高値追いして17400円にあと13円まで接近する。後場早々に高くなるパターンは例によって日銀のETF買い期待。前日新規上場のJR九州<9142>は活発に商いされ、カンフル剤の役割は果たしている模様。この日は福岡証券取引所に上場し初値2940円がついて白星。2時台前半までは、TOPIXはプラスで安定しても日経平均はギリギリでプラスを維持していたが、高値警戒感は抜きがたく終了10分前にはマイナスにもタッチ。それでも大引け間際に急に買いを集め17400円まであと9円に迫って高値引け。上昇率は日経平均の0.15%に対しTOPIXは0.39%と大きく、「TOPIX型ETFに傾斜」を表明していた日銀のETF買い707億円が後場、入っていた効果と思われる。

 日経平均終値は26.59円高の17391.84円、TOPIX終値は+5.38の1382.70。売買高は15億株、JR九州が600億円売買されても売買代金は1兆8114億円で大台に届かず。値上がり銘柄数は1286、値下がり銘柄数は557。プラスは26業種で、上位は精密機器、不動産、食料品、建設、水産・農林、情報・通信など。マイナスは鉱業、ゴム製品、輸送用機器、機械、保険、海運、電気機器の7業種。上海総合指数は0.49%安だった。

 27日の日経平均は4日ぶりの反落。アメリカの新築住宅販売件数は+3.1%で市場予測は下回ったが50万戸以上のペースは維持。原油先物価格は週間在庫統計が減少し一時的に50ドルを超えたが終値では届かず続落。企業決算は、ボーイングは大幅増益、コカ・コーラは減収減益などまちまち。株価指数はNYダウは30ドル高だがNASDAQ、S&P500はマイナスでこれもまちまち。朝方の為替レートはドル円が104円台後半、ユーロ円が114円台前半で円安進行。CME先物清算値は17365円。大阪夜間取引終値は17360円。

 日経平均始値は45円安の17346円。高値は10時36分の17414円。安値は2時9分の17278円。終値は55円安の17336円。自民党は前日、党・政治制度改革実行本部の全体会議で総裁任期を「連続3期9年」に延長する案を決定した。2018年9月に2期目が満了する安倍総裁が次の総裁選でも選出されれば、東京五輪の約1年後の2021年9月まで安倍晋三氏は首相に在任できる。日経平均はマイナスで始まるが、序盤は上昇し9時台のうちにプラスに転じて17400円まであと8円という水準まで上昇するものの、10時までに中国リスク懸念なのか再びマイナスに。人民元基準値が前日比で高く設定されたのを確認して再びプラスに。今週、タッチできそうでタッチできなかった17400円も超える。しかし10時台後半にはまたもやマイナス。中国の1~9月の工業企業利益は悪化していないが、前日まで10日間で8勝2敗というハイペースでは利益確定売りが入りやすい。11時台には17350円も割り込んでしまうが、なぜかTOPIXはプラスを維持したまま。為替の円高と連動した先物主導の「御三家」狙い撃ちの仕掛け売り。前引け直前にTOPIXもマイナスになり、日経平均は50円安。日銀のETF買いが入る条件は満たしたのか?