政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本のITは世界から10年以上遅れているといわれている。さらに今、AIやビッグデータなど高度なモデリングスキルが必要となるテクノロジーがITの主要分野になりつつある。世界的にアナリティスクを担当でき...
続きを読む>
2019年07月16日 07:13
今、日本で最も注目を集める都市・福岡市がまた、大きく生まれ変わろうとしている。福岡市は、大手企業の拠点が集中しており、日本全国の主要都市やアジア各国の主要都市を結ぶ福岡空港から、九州最大の繁華街であ...
2019年07月15日 13:31
トヨタ製コンパクトSUV、C-HRがデビューしたのは2016年12月だった。国際的にSUV市場が活況を呈しており、英国高級車ブランドのジャガーやイタリアのマセラティなども参入して世界的ブームとなり始...
2019年07月15日 13:27
今年に入り各景気指標に陰りが見えてきたというものの、各種統計を見る限り消費は堅調に推移しており、直近の月例経済報告においても消費は持ち直し傾向とされ、景気全体の判断は緩やかな回復基調とされている。そ...
2019年07月15日 12:21
一億総活躍、働き方改革、ダイバーシティを合い言葉に政府主導の職場改革が進められている。人手不足を背景に多くの企業で女性、高齢者、障がい者等の事情を持った者でも快適に働ける職場が目指されている。こうし...
2019年07月13日 09:06
1985年の男女雇用機会均等法の制定以降、女性の社会進出への障壁は徐々に撤廃され続けてきた。99年の男女共同参画社会基本法の制定で障壁除去から女性の社会進出への積極的な支援へと加速し、さらに現在、働...
2019年07月12日 07:20
直近5月の有効求人倍率は1.62倍で深刻な人手不足の状況が続いている。この人材難と官製春闘と呼ばれる政府の賃上げアナウンスや企業の業績改善を背景に賃金は上昇圧力で推移している。 人手不足倒産も目立...
2019年07月11日 07:28
秋の消費税増税を前に景気動向への関心が高まっている。様々な指標で景気後退を懸念させる傾向が出てきている。先月の貿易統計では米中貿易摩擦の影響で景況の牽引役であった生産用機械の輸出が大きく落ち込んでい...
2019年07月09日 07:27
政府主導の女性活躍推進政策が推し進められている。働き方改革においても女性、特に子育て中の女性に配慮した職場改革が多くの企業で進んでいる。これに加え全般的な人手不足の中、女性の就労比率、とくに子育て世...
2019年07月09日 07:23
日本では労働力人口の急速な減少が生じており、既に有効求人倍率が1.6倍を超える状況が持続するなど深刻な人手不足の状況にある。日本においては人口動態から絶対的な労働力の不足に注目が集まっているが、人手...
2019年07月08日 06:52
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。