政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
深刻化する待機児童問題を解消するための起爆剤として期待された企業主導型保育所が暗礁に乗り上げている。企業や従業員のニーズに応え、働く保育士にも大きなメリットがあるとされている企業主導型保育所だが、多...
続きを読む>
2018年11月26日 06:15
労働力人口の減少に伴って深刻化する人材不足を反映して、高齢者雇用を推進する企業が増加してきている。厚生労働省が発表した2018年の「高年齢者の雇用状況」によれば、70歳まで働ける制度を設けている企業...
2018年11月26日 06:11
政府は東京・埼玉・千葉・神奈川からUIJターンで東京圏以外の道府県に移住し、移住地で地方公共団体がマッチング支援の対象とする中小企業に就業した人に最大100万円(うち国費が50万円)、起業した人に最...
2018年11月23日 13:27
失踪した外国人技能実習生の「失踪理由」の約67%が「低賃金」だったことが明らかになったが、就労前の労働条件説明と実際の報酬や労働時間に大きな乖離が発生し、人権問題として国際問題にもなりかねない恥ずかし...
2018年11月21日 08:10
かつては働く女性は結婚して「寿退社」で家庭に入るというのが一般的な形であったが、そうした女性の働き方に大きな変化が生じている。2000年代に入ってからは共働き世帯が、夫が働いて妻は専業主婦という世帯...
2018年11月21日 06:32
先月15日、安倍首相は臨時閣議において来年10月の消費税率引き上げについて予定どおり実施することを表明した。7月の経済財政諮問会議では2027年度の基礎的財政収支の黒字化が試算されており、これには消...
2018年11月20日 06:23
聯合ニュースが韓国の経済団体、全国経済人連合会(全経連)公表の「主要企業の社会的価値報告書」(売上高上位500社のうちの198社が対象の調査)で2017年度に支出した社会貢献支出額が日本円で2734...
2018年11月20日 06:11
厚生労働省が発表した2017年度の「賃金構造基本統計調査」によれば、国内企業の課長相当職に占める女性の割合はわずか10.9%で、政府が目標とする数値に遠く及ばないことがわかった。男女共同参画社会基本...
2018年11月19日 06:25
情報通信技術の進化に伴い世界では決済のキャッシュレス化が進んでいる。その中で日本のキャッシュレス化は大きく遅れているといわれる。中国や韓国よりも日本のキャッシュレス化は遅れているという記事もよく目に...
2018年11月19日 06:08
厚生労働省の発表によると2018年8月に生活保護を受けた世帯数は、前月に比べて854世帯増加し163万8599世帯となった。一方で生活保護を受けた人数は209万8594人。前月に比べて379人減少し...
2018年11月16日 06:52
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。