政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
厚生労働省はパワハラの防止策の策定を企業に義務付ける法整備を行う方向で検討に入った。パワハラが社会問題になりつつある中、国としても職場環境の改善に力入れたいところだ。働き方改革などが推進される中、離...
続きを読む>
2018年09月27日 06:44
今や日本のみならず、世界中で携帯電話やスマホは生活必需品となった。そのため多くの人にとって月額の利用料金は興味を引く話題となっている。総務省が発表した平成29年度の「電気通信サービスに係る内外価格差...
2018年09月25日 06:32
2011年の東日本大震災以後、日本では電気消費を中心とする省エネ対応の機運が大きく高まった。これに対応して省エネ関連投資は大きく成長を維持してきたが、既にこの需給の高まりは一巡したと見られる。 総...
2018年09月25日 06:27
国土交通省は9月18日、2018年7月1日時点の都道府県地価調査(基準地価)を発表した。前年は0.3%下落した全国の住宅地・商業地を含む全用途平均が、今年は前年比0.1%上昇し、一転して27年ぶりの...
2018年09月23日 15:23
厚生労働省所管の労働政策研究・研修機構の調査で、政府の推進する会社員の副業・兼業について許可の予定がないと答えた企業は全体の75.8パーセントに上ったことが分かった。一方で許可していると回答した企業...
2018年09月23日 11:32
安倍晋三総理が自民党総裁選挙で3選を果たしたことに日本経済団体連合会の中西宏明会長は「3選を大いに歓迎する」と20日、コメントを発表した。 中西会長は「先進国唯一ともいえる長期安定政権という強みを...
2018年09月21日 13:10
少子化の影響で子供・若者の数は確実に減少している。教育産業のマーケティングとしてみるなら、見込み客は確実に減少傾向で推移している。その一方で職業技術の専門化とともに教育の重要さはますます高まっており...
2018年09月21日 06:37
既にAIの時代は始まっている。現在は企業・組織が膨大なデータリソースをどのように組織化して行くかを競い、いち早くマーケットでの競争優位を確保しようとしている状況だ。ITとはそもそもシミュレーションで...
2018年09月21日 06:34
これまでビジネスパーソンといえばスーツを着ているのが当たり前だったが、そうした状況に変化が生じている。ベンチャー企業・IT企業を中心にスーツを着ないビジネスパーソンが増加しており、深刻なスーツ離れが...
2018年09月20日 06:44
戦後、出版物の売上高は経済の成長に合わせて大きく増大していった。70年代後半から一般書籍が頭打ちになったものの、これに代りマンガや雑誌が大きく市場を拡大し、80年代には雑誌ブームと言われるほど多くの...
2018年09月19日 06:52
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。