内部留保過去最高だが「ほぼ適切」と経団連会長

 法人税減税をはじめとする安倍政権での企業優遇政策により大企業の内部留保が426兆円と過去最高に膨れ上がったことが財務省3日発表の2017年度法人企業統計で浮き彫りになった。  日本経済団体連合会の中...

続きを読む>

2018年09月06日 06:18

厚生年金パート適用へ 月収要件緩和

画・厚生年金ハ_ート適用へ 月収要件緩和

 厚生労働省はパート労働者の厚生年金加入を推進するため月収要件を現状の8万8千円以上から6万8千円以上に緩和する検討を始めた。この規制緩和により加入者が最大200万人増加することが予想される。  厚生...

続きを読む>

2018年09月05日 07:13

企業の試験研究 減税で促進へ

画・企業の試験研究 減税て_促進へ

 経済産業省と財務省は、企業が試験を行ったり、研究開発を行ったりする際にかかる費用の税制優遇を拡充するための検討に入った。日本は世界トップクラスの製造技術や創造的な研究開発を誇るが、近年日本企業が研究...

続きを読む>

2018年09月03日 06:45

美容と健康のために注目しているモノは?

画・派遣労働者か_「派遣」というスタイルを選んた_理由とは?また、その満足度は?

今年は9月に入ってもしばらくは暑い日々が続きそうだ。 この時期、夏バテとともに気をつけたいのが肌の健康。夏の疲れは、夏の真っ最中よりも9月や10月頃に現れやすい。夏に蓄積された疲労に加え、秋口は昼夜の...

続きを読む>

2018年09月02日 11:36

インターネット広告市場規模1.3兆円、動画広告が拡大を牽引

画・インターネット広告市場規模1.3兆円、動画広告か_拡大を牽引。

 メディアの多様化によって企業のマーケティング戦略も時代に合わせて大きく変わっていかなければならない。広告費ベースで見ると、これまでテレビ広告が圧倒的なシェアを占めてきた。しかし、インターネットの登場...

続きを読む>

2018年08月31日 06:23

「勤務形態の多様化」など、女性の活躍に取り組んでいる企業は52%

画・「勤務形態の多様化」なと_、女性の活躍に取り組んて_いる企業は52%。

 2016年3月に「女性活躍推進法」が施行され2年が経過した。従業員数301名以上の企業は、女性活躍推進に向けた行動計画の策定と公表などが義務付けられ、300人以下の中小企業も努力義務が課されている。...

続きを読む>

2018年08月30日 06:45

管理職の労働時間 企業の把握義務化へ

画・管理職の労働時間 企業の把握義務化へ

 厚生労働省は労働安全衛生法関連省令を改正し、2019年4月から管理職の労働時間の把握を企業に義務付ける方針を固めた。現在企業に義務付けられている労働時間の把握は一般従業員だけだが、今後は管理職の過重...

続きを読む>

2018年08月29日 07:02

最低賃金引上げ幅拡大 自治体同士の競争激化

画・最低賃金引上げ幅拡大 自治体同士の競争激化

 2018年の最低賃金が各都道府県で出そろった。毎年最低賃金は徐々に引き上げられてきたが、今回の引き上げは今までとは異なる部分が多い。引き上げ幅が過去最大となったことに加え、各都道府県の間の競争が激化...

続きを読む>

2018年08月29日 06:58

オフィスビル、空調や照明の効率化で使用量低減が進む ~富士経済

画・オフィスビル、空調や照明の効率化で使用量低減が進む ~富士経済

 1973年の石油ショックは日本に大きな衝撃を与えた。これを契機にエネルギー節約型の産業の構築が推し進められ、10年も経たない79年には既に国の石油備蓄は計画を上回り、民間も80年には計画値を達成して...

続きを読む>

2018年08月28日 06:19

出産退職20万人 損失1.2兆円

画・出産退職20万人 損失1.2兆円

 第一生命経済研究所の試算によれば、働く女性の出産退職による経済損失は約1.2兆円に上ることが分かった。厚生労働省の調査を基にした試算では2017年に出産によって退職した女性は約20万人で、出産した母...

続きを読む>

2018年08月28日 06:16