政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
内閣府の5月の月例経済報告では「景気は、緩やかに回復している」とされている。地域別には全体として回復基調であるというものの地域間で多少のバラツキが見られる。 内閣府は5月30日、全国を12の地域に...
続きを読む>
2018年06月06日 06:23
求人倍率の直近データ、3月分の有効求人倍率は1.59倍と高い水準を維持しており日本の産業は深刻な人手不足の状態にあると言える。中でも建設躯体工事の職業は10倍を超えており、建設業で特に人手不足が深刻...
2018年06月05日 06:31
電力販売の自由化が始まって2年が経過した。この電力自由化を受けて、様々な企業が「新電力」として電力業界に参入した。また、既存の電力会社もポイントサービスや値下げなど新たなサービスを実施し、電力業界全...
2018年06月05日 06:27
日本経済団体連合会の会長に新しく就任した中西宏明会長は4日までの就任記者会見で賃上げについて「日本経済にとって、長年、大幅な賃上げがなされてこなかったのは大問題」との認識を示した。 ただその要因と...
2018年06月05日 06:22
IT業界といえばいつの世も人手不足の状態が続いている。そのため、少ない人数で多くの業務を実行する必要性が高く、IT業界の現場では様々な問題が起こっている。そして、人手不足による問題はそのまま作業の効...
2018年06月04日 06:17
消費税の増税を2019年10月に控え、それに備えた経済対策が予算案に盛り込まれる方針を政府が固めた。消費税の増税は過去にも何度かあったが、その都度課題とされてきたのが、増税に伴う駆け込み需要と消費の...
2018年06月04日 06:15
日野自動車は、今後の開発計画における自動運転技術について現状を公表した。緊急時のリスク回避に人間の関与が求められる、条件付きの自動運転である「レベル3」の自動運転機能搭載について、2022年からを目...
2018年06月03日 14:08
九州電力株式会社、一般財団法人電力中央研究所、日産自動車、三菱自動車工業、三菱電機の5社は、電気自動車(EV)を電力需給の調整に活用するため、EVから電力系統へ電気を供給するV2G(Vehicle t...
2018年06月03日 14:00
仮想通貨の市場は現在拡大が続いている。相場が急騰、あるいは急落したりと、決して安定しているとは言い難い部分もあるが、良くも悪くも多くの利用者がいるということから仮想通貨への注目度は依然として高いもの...
2018年06月01日 06:24
リーマンショックあるいは震災以降、日本は設備投資循環の増大期に入り、順調に景気回復の過程に入った。設備投資計画を見る限り2017年には設備投資はピークアウトするとも予測され、また一部には既にピークア...
2018年06月01日 06:20
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。