自動車業界のグローバルトレンド・機能安全を実現する世界初の日本の技術とは?

ローム車載チップ

 2017年の日本経済を考える上で欠かせないのが自動車産業の動向だ。近年の自動車産業のグローバルトレンドといえば、やはり「環境対応」だろう。環境対応車と一口にいっても幅が広く、トヨタのプリウスやホンダ...

続きを読む>

2017年01月14日 20:39

【今週の振り返り】トランプ氏の正体みたりで167円下落した週

EN-d_302

 10日の日経平均は3営業日続落。1月6日に発表された12月のアメリカの雇用統計は、非農業部門雇用者数の伸びは15.6万人で、2ヵ月ぶりの20万人割れで市場予測の18万人を下回った。完全失業率は4.7...

続きを読む>

2017年01月14日 20:19

プレミアムフライデー導入目前! 日本人の働き方が変わる?

EN_0210_27

 週休二日制が導入され始めた1980年代以降、「花金」という言葉が流行したが、今年は「プレフラ」という言葉が注目を集めそうだ。  経済産業省と経団連をはじめ、日本百貨店協会、日本チェーンストア協会など...

続きを読む>

2017年01月14日 19:43

日産とDeNAが完全自動運転車の開発で提携 2020年には商業化へ

画.日産とDeNAか_完全自動運転車の開発て_提携 2020年には商業化へ

 DeNAと日産自動車は、完全自動運転車の商業化に向けた連携を発表した。2017年中に国内に10か所ある国家戦略特区での実証実験を開始し、20年までの実用化、自動運転による交通サービスプラットフォーム...

続きを読む>

2017年01月14日 19:32

ブロックチェーンによる低コストで堅牢なシステム実現へ

画.フ_ロックチェーンて_低コストて_堅牢なシステム実現へ

ブロックチェーンは電子通貨の取引などで活用され、高い堅牢性や低コストといった特徴から注目を集める技術だ。ただし、同技術活用において代表的なものであるビットコインの取引では、現状の処理速度が最大27件/...

続きを読む>

2017年01月13日 08:46

介護離職防止に向けた取り組み、7割以上の企業で不十分と自覚

画.介護離職防止に向けた取り組み、7割以上の企業で不十分と自覚

 現在、介護が理由で仕事を辞める人が全国で年間10万人に上るとされ、2020年初頭までに「介護離職ゼロ」を目指す政府に具体的な改善策の提示が迫られている。こうしたなか、東京商工リサーチが介護離職の現状...

続きを読む>

2017年01月12日 08:52

韓国政治情勢の混乱続けば経済活動に影響と懸念

 日本経済団体連合会の榊原定征会長は10日の記者会見で、韓国釜山の日本総領事館前の少女像の設置とこれに伴う長嶺安政駐韓大使らの一時帰国など、少女像を巡る一連の問題が経済界に与える影響について「日本経済...

続きを読む>

2017年01月12日 08:40

正社員の副業・兼業「慎重な検討必要」榊原氏

 働き方改革の一環で政府は正社員の副業や兼業を後押しする姿勢を示しているが、日本経済団体連合会の榊原定征会長は10日の記者会見で「実態や課題を踏まえて慎重に検討することが必要だ」とし「今のところ、旗を...

続きを読む>

2017年01月12日 08:38

駐車場シェアサービスの覇権争いが激化 新規サービスが相次いで参入

画.駐車場シェアサービスの覇権争いが激化 新規サービスが相次いで参入

 空き地や自宅の駐車場の空き時間、使用していない月極駐車場を有効活用した駐車場シェアリングサービスが広がり始めている。システム構築ASPサービスの提供のウッドバレーは、空いている月極駐車場や個人宅の駐...

続きを読む>

2017年01月11日 08:16

普及するかテレワーク 中小企業を悩ます理想と現実のギャップとは

画:普及するかテレワーク 中小企業を悩ます理想と現実のギャップとは

 IT技術を活用して自宅などで仕事をするテレワーク。育児・介護と仕事との両立や、労働力不足を補うための手段として、政府が普及を促している新しい勤務スタイルだ。しかし実際に導入している中小企業は14%に...

続きを読む>

2017年01月10日 09:18