政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
NYダウは170ドル安で6月25日以来の安値に沈んだ。アメリカと英国、フランスなどの「有志連合」によるシリアへの軍事攻撃開始は不可避という観測でリスクオフの動きが急速に広がり、株が売られて米国債が買...
続きを読む>
2013年08月28日 20:16
自民党の石破茂幹事長は消費税引き上げの総理判断の参考材料として、夏休み中に帰郷した議員が地域で受けた意見などを党として総理に伝えたいとの考えを示した。 石破幹事長は「夏休みの期間中に、それぞれの議...
2013年08月28日 11:52
NYダウは64ドル安で3日ぶり反落。その要因は「シリア攻撃開始か?」という地政学的リスクの高まり。ケリー国務長官が「化学兵器を使用したシリア政府にオバマ大統領は責任をとらせる決意だ」と記者会見で発言...
2013年08月27日 20:12
東京電力は26日、放射性物質の高濃度汚染水の貯水タンクからの漏えいがタンク管理の不十分さにあったことを認め、「緊急かつ抜本的に強化を図る」として廣瀬直己社長を本部長に「汚染水・タンク対策本部」を設置...
2013年08月27日 10:16
前週末23日のNYダウは続伸し46ドル高で15000ドルの大台回復。新築住宅販売件数が前月比13.4%減で市場予測を下回ったが、「指標が悪いほうが量的緩和縮小が遠のく」という見方でダウは上昇。マイク...
2013年08月26日 20:20
最近よく耳にするようになった言葉に、「ポジティブ・アクション」というものがある。具体的にいえば、次のような仕組みのことだ。 たとえば「営業職に女性はほとんどいない」「課長以上の管理職は男性が大半を...
2013年08月26日 09:05
ブルネイでのTPP(環太平洋経済連携協定)閣僚会合に参加していた甘利明TPP担当大臣は10月のAPEC首脳会議までに閣僚折衝が再度開かれる可能性の高いことを示唆した。「事務レベル折衝がものすごく大事...
2013年08月26日 08:57
8月第5週(8月26~30日)は5日間の取引。26日は英国ではバンクホリデーでロンドン市場は休場。30日の金曜日は8月の最終営業日で、取引時間前に国内の経済指標がまとまって出た後、月末のドレッシング...
2013年08月25日 20:04
甘利明経済財政政策担当大臣は25日、安部総理が消費税引き上げに対して判断する時期について「9月下旬から10月上旬の幅になると思う」とNHK番組の中で語った。甘利大臣は「安倍総理はまだ判断時期を決めて...
2013年08月25日 11:18
内閣は、2009年3月の「リーマン・ショック」回復期からの景気拡大局面が、12年4月まで37ヶ月間続いたと、暫定的な判定を行った。 こういった「景気の山」や「景気の谷」は、内閣府経済社会総合研究所...
2013年08月24日 19:06
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。