原風景が観光資源!多様化を見せる日本のインバウンド需要とは?

FIS_OSAFY_Lobby_Lounge_r (1)

 今年の1月、日本政府は新型コロナの感染症法上の位置付けを、2類から5類に引き下げる方針を発表した。季節性インフルエンザと同等なレベルへ引き下げることで、コロナ禍以前のような正常化が、様々な面で推し進...

続きを読む>

2023年02月05日 10:13

中東はエネルギー供給で最重要パートナーと総理

 岸田文雄総理は1日、中東調査会設立60周年記念駐日中東諸国大使との新年懇親会に出席し「我が国にとって中東は繁栄と発展にとって欠くことのできない重要な地域であり、中東諸国は日本のエネルギー供給における...

続きを読む>

2023年02月03日 07:48

新入生の制服、今年も遅延の恐れ。多デザイン、小ロット生産も要因

EN-re4_53

 昨年、東京の衣料品販売ムサシノ商店で新入生の制服が入学式までに間に合わなかったことが報道され大きな問題になった。背景としては、パンデミックによるサプライチェーンの混乱と資源需給の逼迫で原材料調達に遅...

続きを読む>

2023年02月02日 07:38

強まる東京一極集中 地方へ人流促進と総務相

en0108_18

 住民基本台帳人口移動報告結果で東京一極集中傾向が強まっていることが浮き彫りになっている。松本剛明総務大臣は31日の記者会見で「総務省として充実・強化に取り組んでいる地域おこし協力隊が定住実績を上げる...

続きを読む>

2023年02月01日 07:35

飛騨牛など4産品、新たにGI登録

 農林水産省は地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因・環境の中で長年育まれてきた品質、社会的評価等を有する伝統ある農林水産物・食品の名称を、その地域における知的財産として保護する「地理的表示(GI...

続きを読む>

2023年02月01日 07:30

異次元の少子化対策に向け、検討を始めた政府。民間企業ではすでに様々な施策が

EN_0210_27

 政府は1月19日、岸田首相が掲げる「異次元の少子化対策」の実現に向け、関係府省会議の初会合を開催、3月末をめどに具体策のたたき台をとりまとめる方針を固めた。異次元の少子化対策の柱となるのは「児童手当...

続きを読む>

2023年01月29日 10:15

いよいよアフターコロナ時代へ。元気都市・福岡の新たなランドマークが始動

_DSC8461tr (1)

 政府は27日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけについて、5月8日に現在の「2類」から「5類」移行する方針を示した。また、コロナ対策の基本的対処方針が改定され、スポーツ観戦やイベントの収容人数...

続きを読む>

2023年01月29日 10:09

今の学生は安定志向。終身雇用を望む8割。安定した仕事に就きたい6割超え。~連合調査

EN_0210_41

 労働市場の流動化が求められている。日本企業の人事・労務体制は年功序列・終身雇用のいわゆるメンバーシップ型雇用で、従業員の生活の安定を何よりも重視してきた。しかし、デジタル化・グローバル化の経済では人...

続きを読む>

2023年01月26日 07:01

ALPS処理水海洋放出と食品の安全性PRへ

 政府は増え続ける東京電力福島第一原発事故で発生している放射性物質に汚染された水を浄化処理した「ALPS処理水(放射性物質のトリチウムを含んでいるもの)」を4月から海洋に放出する方針だが、海洋放出に対...

続きを読む>

2023年01月24日 06:37

「年金で生活できない」99%。支給予想年齢「70歳以上」64%。老後も「働く」8割超

画・「年金で生活できない」99%。支給予想年齢「70歳以上」64%。老後も「働く」8割超。

 2019年、金融庁の審議会が年金に加え2000万円の老後資金が必要となるという趣旨の報告書を発表し、にわかに国民の老後資金に関する不安が強くなった。報告書における試算は家計調査の平均値を用いたもので...

続きを読む>

2023年01月22日 10:20