政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本とアフリカの資源開発協力を進める「日アフリカ資源大臣会合」が、このほど東京都内で開かれた。 会合でのポイントは、資源開発する日本企業の事業に、5年間で、出資や債務保証など総額20億ドル(約20...
続きを読む>
2013年05月26日 18:27
2012年、日本の空の話題を独占した日本初の国産LCC。 日本人には馴染みの薄い格安航空とあって、就航前は安全面を懸念する声も多かったが、現在のところ、事故などのケガ人が出るような大きなトラブルは...
2013年05月26日 18:23
5月第5週(27~31日)は5日間の取引。27日はNY市場は「メモリアルデー」、ロンドン市場は「バンクホリデー」で休場になる。月末なので予想されるのが「ドレッシング買い」だが、31日は「利益確定売り...
2013年05月26日 18:12
NYダウは12ドル安。「東京の暗黒の木曜日」の影響でヨーロッパ市場に続きNY市場の午前も一時100ドルを超える大幅安になったが、新規失業保険申請件数が市場予測を上回り、新築住宅販売件数が堅調だったた...
2013年05月24日 20:11
NYダウは80ドル安。注目のバーナンキFRB議長の議会証言はまず量的緩和を当面維持する必要性を強調し、早期終了には慎重な姿勢を示したが、質疑応答で雇用情勢の回復次第では年内の資産購入ペースの縮小があ...
2013年05月23日 20:12
1974年の発売開始以来、6世代39年間の長きにわたり2900万台以上が生産されている世界的なベストセラー。日本国内でも四半世紀、25年に渡って輸入車のカテゴリーの中で売れ行きナンバーワンを続けてい...
2013年05月23日 20:05
日本経済団体連合会は日本経済再生に向けた基盤整備をまとめた。安倍政権発足以降、急速に企業・消費者マインドが好転していると評価する一方で、政府が掲げる世界で一番企業が活動しやすい国を実現し、期待を実体...
2013年05月23日 11:45
NYダウは52ドル高で、数字で日経平均を抜き返した。「本日の連銀総裁」はセントルイス連銀のブラード総裁が量的緩和継続を支持すると、NY連銀のダドリー総裁が量的緩和の調整は増加も縮小もありうると発言し...
2013年05月22日 20:19
自治体による公契約条例の制定が相次いでいる。2009年11月に千葉県野田市が全国に先駆けて制定したのに続き、現在に至るまで川崎市(10年12月)、相模原市(11年12月)、多摩市(同)、渋谷区(12...
2013年05月22日 19:16
東日本大震災以降、電力に対する消費者の視線は厳しくなってきている。それに加えて以前からのエコ志向と相まって、太陽光パネルへの関心がより高まっている。 また「住宅用太陽光発電システム導入支援補助金」...
2013年05月22日 18:10
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。