政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2009年のリーマン・ショック以降、徐々にその数を減らしていた企業による希望・早期退職制度の実施。しかし昨年から徐々に増加を始め、今年もその傾向を引き継いでいるようである。 東京商工リサーチによる...
続きを読む>
2013年04月09日 18:39
新年度を迎えて1週間余りが過ぎ、続々と昨年度に関する統計が発表されている。様々な統計が発表される中、経済動向に関する統計において多くの人に分かりやすい指標として注目度が高いのは、倒産件数に関する統計...
2013年04月09日 18:36
政府が大学生の就職活動解禁時期を3年生の12月から、4年生の4月に遅らせる方針を示していることについて、日本経済団体連合会の米倉弘昌会長は「学生に動揺を与えないか、中小企業の採用にどのような影響が生...
2013年04月08日 22:52
前週5日のNYダウは40ドル安。週最大のイベント、3月の雇用統計の発表は失業率こそ0.1ポイント下がって7.6%になったものの、非農業部門雇用者数の増加が約8万8000人で9ヵ月ぶりに10万人を割り...
2013年04月08日 20:45
日本国中、どこに行ってもあるものといえば、飲料水の自動販売機だ。我々日本人にとって、自動販売機は当たり前のように日常にある風景の一つ。それだけに、あまり意識することは少ないが、一度海外旅行にでも行け...
2013年04月08日 10:05
日本は自動販売機大国である。総数こそアメリカに次いで世界第2位の座に甘んじてはいるものの、人口や国土の面積からみると実質上は1位と言っても過言ではなく、なんと、およそ25人に1台の割合で自動販売機が...
2013年04月08日 09:55
タイやフィリピン、インド、スリランカ、バングラディッシュ、インドネシアなどなど、アジア旅行をしたことのある人は、街中を走る3輪カーを見かけたことがあるだろう。安価で積載量が大きいので、アジア圏では主...
2013年04月07日 12:17
今や企業の活動を図る指標の一つとして定着しつつあるCSR活動。「社会の社会的責任」と訳される日本におけるCSR活動は、環境保全活動や震災の復興支援など、社会貢献活動がその主となっている。このCSR活...
2013年04月06日 20:10
安倍政権によるアベノミクスの影響により、ここ数年、沈みがちであった日本経済が少しずつではあるが上向き傾向となっている。実数字としての見解はまだ鮮明ではないが、消費者の気持ちに少しずつゆとりが出てきた...
2013年04月06日 20:06
帝国データバンクの調査によると、2013年に周年を迎える企業は全国で13万5275社あるという。同社の調査は10年刻みで抽出されているが、5年毎に節目を刻む企業も少なくないことから、実際に周年を迎え...
2013年04月06日 19:44
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。