政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
トヨタは支援の一環として、すでにレンタカー50台を被災地4県に対し無償で提供、さらに3月30日からは順次、「プリウス」や「カローラ」などの車両50台も、宮城県内の自治体・団体に無償で提供する。三菱自...
続きを読む>
2011年04月05日 11:00
「スバル」の富士重工業は3月31日、4月以降の工場操業についての発表を行った。発表によると、群馬県太田市にある群馬製作所における軽自動車完成車について、同日より準備の整ったものから順次生産を開始した...
2011年04月04日 11:00
東北地方太平洋沖地震により電力需給が逼迫している関東、東北両電力会社に対し、電力融通などを実施している中部電力が、電力融通量を少しでも増やせるよう、検討を開始、現状の10万kWから3万kW程度増加さ...
日本経済団体連合会は来年4月採用の調査企画に係る職員と一般事務職員の応募について受付締切日をそれぞれ、調査企画については5月20日に、一般事務職については6月17日に延期して対応している。それぞれ締...
2011年04月01日 11:00
伊藤忠商事は子会社であるヤヨイ食品の気仙沼工場が今回の震災により被害を受けたことで、同工場の製造商品の一部をOEM生産委託することについて、ニチレイフーズと検討を進めることに合意した。ヤヨイ食品と業...
2011年03月29日 11:00
被害の少なかった地域から徐々にライフラインが復旧し、各社の工場の稼働再開の目途が立ってきたようだ。 日立化成工業では、茨城県西地区、千葉県内の工場で生産再開に加え、茨城県日立地区、鹿島地区の工場も...
国内の製薬会社が、新興国をはじめとした海外へと進出する動きが徐々に拡大している。25日、アステラス製薬がスロベニア共和国・リュブリャナに南東ヨーロッパ諸国における医薬品事業を統括する販売子会社を設立...
フォルクスワーゲングループは24日、東日本大地震の被災者支援としてフォルクスワーゲンAGとアウディAGがそれぞれ100万ユーロの義援金をドイツ赤十字社などを通して寄付し、同様にポルシェも50万ユーロ...
2011年03月28日 11:00
ガソリンの店頭販売価格は22日の全国平均は1リットル当たり151.2円であると石油情報センターが発表。東日本を中心にガソリン不足が深刻化する中、各石油会社では、復旧に向けた動きが見られるようになって...
ソニーは22日、東日本大震災による地震や津波、または停電の影響を受けたグループ国内製造事業所の、同日午前10時現在の生産活動状況を発表した。 地震、津波または自主停電によって生産活動を停止していた...
2011年03月24日 11:00
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。