消費者物価指数7月も20年基準で102超える

 総務省が19日発表した7月の消費者物価指数は総合指数で2020年を100として「102.3」と政府・日銀が目指してきた102を4か月連続して超えた。前年同月比でも2.6%上昇した。  生鮮食料品を除...

続きを読む>

2022年08月21日 10:33

日本人国内旅行消費額4-6月4兆4190億円

 観光庁が17日発表した今年「4月―6月期の日本人による国内旅行消費額」(速報)は4兆4190億円と前年同期に比べ138.1%の増になった。  このうち、宿泊旅行消費額は3兆4363億円で前年同期比1...

続きを読む>

2022年08月19日 08:00

6月機械受注2兆96百億円、前月比2.2%減

 内閣府経済社会総合研究所が17日発表した6月の機械受注統計によると、機械受注総額は2兆9597億円と前月に比べ2.2%の減になった。  内訳では民需は前月比2.2%増え1兆676億円、官公需も同0....

続きを読む>

2022年08月18日 06:52

アニメ製作業の赤字増大。下請けスタジオで顕著。大手と中小の格差拡大へ

画・アニメ製作業の赤字増大。下請けスタジオで顕著。大手と中小の格差拡大へ。

2020年に爆発的ヒットとなった「鬼滅の刃」を追い風に、21年のアニメ市場も大型タイトルのヒットが続き好調だったようだ。一方で、日本アニメの世界市場は11年ぶりに減少に転じ、コロナ禍で視聴機会がテレビ...

続きを読む>

2022年08月17日 08:49

2035年、ピュアEVのシェアは新車の半数を超える。富士経済予測

画・2035年、ピュアEVのシェアは新車の半数を超える。富士経済予測。

 2021年1月、菅首相(当時)は施政方針演説で「35年までに新車販売で電動車100%」を実現することを表明した。事実上、35年以降のガソリン車・ディーゼル車の販売禁止を表明したと捉えられている。ここ...

続きを読む>

2022年08月15日 10:11

資材・物流費高騰が招く、日本食文化の危機。日本酒メーカーでも苦渋の値上げを決断

白鶴酒造①

 原材料価格や物流費の高騰の影響で、電気やガスのインフラだけでなく、食品やサービスなど幅広い分野へ値上げの動きが広がっている。内閣府は7月29日、消費者の買い物などへの意欲を示す、7月の「消費者態度指...

続きを読む>

2022年08月13日 16:48

秋から食品値上げラッシュ。値上げ率14%。2万品目に

画・秋から食品値上げラッシュ。値上げ率14%。2万品目に。

 この春から食品メーカー各社の値上げ発表が続いている。直近6月の消費者物価指数は総合で2.4%、4月から3カ月連続で2%を大きく超え、消費者の多くも物価上昇を強く実感しているようだ。コロナ禍からの経済...

続きを読む>

2022年08月13日 16:45

組閣顔ぶれに政策が迅速に遂行される布陣と評価

 日本経済団体連合会の十倉雅和会長は第2次岸田内閣に関して10日「政策通の優れた人材が多数登用され、自民党役員含め、政府・与党が結束し政策を迅速に遂行することが期待される、極めて強力な布陣である」と評...

続きを読む>

2022年08月11日 09:28

映画館の復活、さらに加速。3Dなど「体験型」でネット配信と差別化

画・映画館の復活、さらに加速。3Dなど「体験型」でネット配信と差別化。

 新型コロナの流行で、2020年2月、国民に自粛要請が出され、映画館も休館や人数制限による営業を余儀なくされた。一方、おうち時間が長くなったことでインターネットを通じた動画配信視聴が大きくシェアを伸ば...

続きを読む>

2022年08月07日 09:30

表現の自由に配慮した誹謗中傷対策を 新聞協会

 ネット上の誹謗中傷やフェイクニュース拡散問題に対応するための総務省「プラットフォームサービスに関する研究会」が第2次取りまとめ案で「行政からの一定の関与について、速やかに具体化することが必要」とし「...

続きを読む>

2022年08月05日 06:44