政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
「地方創生」が今、ビジネスの大きなキーワードになりつつあるようだ。2014年に当時の第2次安倍改造内閣が発表した政策の一つである地方創生は、少子高齢社会に突入した日本において、東京への一極集中を是正...
続きを読む>
2022年04月17日 09:12
岸田文雄総理は13日開いた経済財政諮問会議で地方活性化に関して「地方発のボトムアップ型の経済成長を目指す」考えを強調した。 岸田総理は「地方活性化のキーワードは『集中から分散』だ」とし「デジタルト...
2022年04月15日 06:22
岸田文雄総理は12日開いた「新しい資本主義実現会議」で、コロナ後に向けた経済システム再構築へ「スタートアップの育成」に努めるとし「官民の役割分担をした上で、5か年計画を作成し、実行のための司令塔機能...
2022年04月14日 06:59
コロナ禍で企業のDX推進への取り組みが大きな動きとなったが、その目的の大きな部分を占めるのがデジタルデータの集積を前提に、これをAIやアナリティクスを用いてディープラーニングすることでマーケティング...
2022年04月13日 06:59
ロシアのウクライナ侵攻後、日本政府は西側諸国と歩調を合わせ直ちにSWIFT制裁への参加を表明し、その後も次々と追加的な制裁を発表している。ウクライナ情勢は長期化するとの見方もある中で、ロシアに対する...
2022年04月12日 06:37
日本自動車販売協会連合会(自販連)ならびに全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の発表によると、2021年度(2021年4月~2022年3月)の国内新車販売台数(軽自動車含む)は、前年同期比9%減の42...
2022年04月10日 09:52
グローバル化の進んだ現代社会では、リスクもまた、世界全体で共有することになる。気候変動や脱炭素と並び、近年注目を集めているのが、生物の多様性だ。2020年1月、世界経済フォーラム(WEF)は、世界のG...
2022年04月10日 09:50
コロナ禍で迎える、3度目の春。まだまだ感染の勢いは続いているものの、桜の花が咲き誇る爽やかな季節の中、入学式や入社式の明るい話題も日本全国各地から届いてくる。オンラインでの入社式もすっかりお馴染みと...
2022年04月10日 09:41
今や、女性だけでなく、男性もお肌に気を使う時代。性別に関係なく、いつまでも若々しく張りのある肌でありたいものだ。ところが、若い人でも深くて長いシワが目立ったり、黄ばみやごわつきに悩まされているという...
2022年04月09日 08:17
ホンダは4月5日、米ゼネラルモーターズ(GM)と3万ドル(400万円弱)のプライスゾーンに向け新たな電気自動車(EV)を共同開発し、2027年から世界販売すると発表した。世界的に販売の中核となってい...
2022年04月08日 06:44
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。