日本のリベンジ消費。コロナ禍で「貯金増えた」35%。半数は「変わらない」。収束後「旅行」「娯楽」で使いたい

画・日本のリベンジ消費。コロナ禍で「貯金増えた」35%。半数は「変わらない」。収束後「旅行」「娯楽」で使いたい。

 今年3月、アメリカのバイデン大統領が新型コロナワクチンの接種を加速し、独立記念日の7月4日までに社会経済活動の正常化を目指すことを表明した。これを機にアメリカでは対個人サービス消費向けを含む先行投資...

続きを読む>

2021年09月29日 06:23

コロナ禍、心の健康度低下6割。2人に1人がうつ病・不安障害予備軍。40・50代で顕著。

画・コロナ禍、心の健康度低下6割。2人に1人がうつ病・不安障害予備軍。40・50代で顕著。

 コロナ禍の行動制限の長期化で経済的環境が悪化している人々が増えているのは周知の事実だ。さらに、経済的環境の悪化のみならず人々の心理的悪化も大きな問題になっている。警察庁の発表では既に昨年から自殺者の...

続きを読む>

2021年09月26日 09:50

脱炭素社会実現に向けて動き出した日本企業。2030年、50%削減への挑戦

画・企業の景況見込み。回復の兆し。製造業で持ち直し。消費低水準で業種により温度差。

 年々深刻化する環境問題。中でも、地球温暖化対策は、世界の国々が率先して取り組むべき課題だ。  日本も今年4月、オンライン形式で開催された米国主催の気候サミット「Leaders Summit on C...

続きを読む>

2021年09月26日 09:40

中小企業者との来年度契約目標4兆8240億円

 政府は来年度の中小企業者との契約に関する「基本方針」を24日閣議決定した。中小企業や小規模事業者向けの契約目標額を4兆8240億円とし、中小企業や小規模事業者が発注額に占める比率を61%とする。  ...

続きを読む>

2021年09月26日 09:33

クリーニング店、意外なコロナ不況業種。外出自粛、アパレル不況で間接的打撃、売上7割に縮小

画・クリーニング店、意外なコロナ不況業種。外出自粛、アパレル不況で間接的打撃、売上7割に縮小。

 コロナ禍での企業業績は業種・業態により格差が広がっている。パンデミック発生当初からインバウンド需要が蒸発した観光業をはじめ、相次ぐ緊急事態宣言等で各種営業制限を要請された飲食業、移動制限の影響を受け...

続きを読む>

2021年09月22日 06:23

障がい者雇用に新しい可能性を。老舗養蜂業者の「みつろうラップ」が示す、未来の在り方

21506_etc_折る

政府は9月8日、21都道府県に発令中している緊急事態宣言を30日まで延長する方針を固めた。長引くコロナ禍で、働き方や仕事の内容に大きな変化が余儀なくされているが、障がいのある人たちの暮らしや働き方にも...

続きを読む>

2021年09月19日 08:45

飲食倒産は小康状態もコロナ関連では増大。宣言地域外で増加傾向。対象地域外でも支援を

画・飲食倒産は小康状態もコロナ関連では増大。宣言地域外で増加傾向。対象地域外でも支援を。

 コロナ禍1年半が経過し、企業の経営体力は限界に達しつつある。1年目の2020年中は各種資金繰り支援が奏功し、企業倒産件数は歴史的な低水準で推移した。しかし、今年に入り過剰債務の問題が浮上するなど事業...

続きを読む>

2021年09月15日 06:43

コロナ倒産率、東京都は1000社に1社。全国は1万社に6社。相次ぐ宣言が要因か。出口戦略が急務。

画・コロナ倒産率、東京都は1000社に1社。全国は1万社に6社。相次ぐ宣言が要因か。出口戦略が急務。

 コロナ関連倒産は今年に入って増勢を強めている。東京商工リサーチの調査で判明した負債額1000万円以上のコロナ関連破綻は1月に93件であったものが2月に122件と急増し、その後も3月に139件、4月1...

続きを読む>

2021年09月14日 06:55

大企業の本社、首都圏外へ移転の動き加速。年内に300社を超え転出超過の勢い。テレワーク常態化等が背景

画・大企業の本社、首都圏外へ移転の動き加速。年内に300社を超え転出超過の勢い。テレワーク常態化等が背景。

 東京一極集中、東京一人勝ちの状況がコロナ禍で変わる可能性が出てきた。大企業を中心に本社を東京圏から首都圏外へ移転する企業が急増している。その移転先の上位は大阪府、北海道などと、人口や経済機能の全国へ...

続きを読む>

2021年09月14日 06:51

半導体市場は過去最高規模へ。EV市場の拡大により、注目が集まるSiCパワーデバイス

画・世界のEV・PHV向け充電インフラ。中国で急拡大。米欧も2ケタで拡大。

 今や、私たちの生活のあらゆるシーンで欠かせない存在となった、半導体。産業機器やインフラ、産業設備、パソコンやスマホはもちろん、家電や自動車にいたるまで、電気で動くほとんどの物に半導体が使われている。...

続きを読む>

2021年09月12日 08:46