政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
世界中の企業・組織でDXが推進されている。DXという言葉は日本人には理解しにくい言葉だ。DXはDigital transformationの略だが、日本語に置き換えるならば「電子データ化による構造の...
続きを読む>
2021年09月03日 06:16
コロナ禍の長期化で経済活動制限も長期化し、企業の経営体力も限界に近づいている。コロナ以前が既に景気後退局面であったこともあり、企業の3社に1社が既に過剰債務の状態にあるという統計も出ている。政府の資...
2021年08月31日 06:54
自動車業界では今、脱ガソリンに向けた動きが活発化している。その背景にあるのは、深刻化する地球温暖化問題だ。自動車などから排出されるCO2が地球温暖化が進む大きな要因の一つと考えられるため、世界の先進...
2021年08月28日 17:00
新型コロナによる社会の混乱が続いている。しかし、経済分野では昨年後半よりコロナ禍に適応し、新しいテクノロジーの発展・普及を見込んだ活発な投資が行われている。テクノロジーの発展はEV(電気自動車)の普...
2021年08月28日 16:54
コロナ以前には、多くの企業が働き方改革の中でテレワーク制度を設けてきたものの、実際にこれを活用する者は数パーセントという状況がしばらく続いていた。2020年4月の新型コロナ感染症の流行拡大に伴う緊急...
2021年08月25日 06:29
新型コロナの感染が爆発している。既に東京を中心とする首都圏では医療崩壊とも言える深刻な事態になっている。夏の流行が収まったとしても年末からの冬シーズンはラムダ株の広がりとともに夏の10倍の流行を予測...
2021年08月24日 06:19
テクノロジーの急速な進化に伴って労働市場の流動化が求められている。こうした中で多様な人材を確保する観点から副業を容認する企業も増えている。政府も働き方改革の一環として副業の奨励を行っている。しかし、...
2021年08月22日 09:16
世の中の「自動化」が加速している。新型コロナ禍の巣ごもり生活で需要が伸びているロボット掃除機や、世界中の自動車メーカーが実用化を目指す自律型自動運転車、工場や物流の現場で導入が進む無人搬送車(AGV:...
2021年08月22日 09:09
菅義偉総理は日本経済団体連合会の十倉雅和会長との18日の会談で新型コロナウイルス感染症対策に関し「医療体制の構築と同時に感染防止、ワクチン接種の3本柱でデルタ株収束に持っていきたい」と語ったうえで「...
2021年08月20日 07:02
コロナ禍が長期化している。新型コロナウイルス感染症の流行によって真っ先に打撃を受けたのは観光業だ。日本のインバウンド戦略は計画を上回る実績で高成長をとげてきた。この分野に対する先行投資も多額に上り、...
2021年08月18日 07:04
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。