チャイナリスク倒産、増加。新コロナで稼働停止や事業所休止

画・チャイナリスク倒産、増加。新コロナで稼働停止や事業所休止。

 世界の工場とも呼ばれ、人口14億人の大消費マーケットである中国には日系企業が多数進出している。中国・武漢市を発生源とする新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、中国経済は停滞状態で日系企業の...

続きを読む>

2020年02月14日 07:08

消費支出、前年比3%超えの大きな減少。実収入は増加 ~総務省

画・消費支出、前年比3%超えの大きな減少。実収入は増加。~総務省

 2018年からの世界経済の減速を受けて景気回復の腰折れが懸念されてきた。しかし、内需関連の指標は堅調で輸出関連製造業を除き景気減速の心配は無いとの見方が強かった。19年に入っても雇用の安定などを根拠...

続きを読む>

2020年02月13日 07:47

2020年1月新車販売、昨年までとは何かが違う、車名別販売ランキング

Toyota RIZE

 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国系自動車協会連合会による、2020年1月の新車販売データが出揃った。  メーカー別・登録車販売台数(5ナンバー車と3ナンバー車の乗用車合計)は前年実績を大きく...

続きを読む>

2020年02月09日 12:35

日本の管理職。約4割が本当は管理職になりたくなかった。仕事が給与に見合わない

画・日本の管理職。約4割が本当は管理職になりたくなかった。仕事が給与に見合わない。

 2014年に公表された労働政策研究・研修機構「男女正社員のキャリアと両立支援に関する調査」によると課長以上への昇進について男性で約3~4割、女性で約7~9割が管理職を望んでいないという結果になってい...

続きを読む>

2020年02月09日 11:21

東京オリンピックでは国内最多の600枚! 需要が拡がるデジタルサイネージ

ローム0205_2

 ディスプレイの大型化や薄型軽量化により、デジタルサイネージの需要が拡大している。普及当初は主に金融機関や交通機関の情報表示の用途などで採用されていたが、最近では商業施設や公共施設をはじめ、一般企業や...

続きを読む>

2020年02月09日 11:05

ホテル業界。7年連続のプラス成長。訪日客が追い風。海外販促も活発化

画・ホテル業界。7年連続のプラス成長。訪日客が追い風。海外販促も活発化。

 2019年の訪日外国人数は3188万人で前年比2.2%の順調な増加だ。ラグビーワールドカップの影響で欧米豪の訪日客が大きく伸びたことが大きい。外交関係の悪化で年後半に韓国人が大幅に減少したものの全体...

続きを読む>

2020年02月07日 06:53

新型コロナウイルス。中国経済停滞、自動車等日本の製造業に影響

画・新型コロナウイルス。中国経済停滞、自動車等日本の製造業に影響。

 中国武漢市を発生源とする新型コロナウイルスの感染が世界に拡大し日本でも既に感染者が確認されている。中国の旅行会社を統括する「中国旅行社協会」は海外団体ツアーの一時禁止を決定しており、訪日客の3分の1...

続きを読む>

2020年02月07日 06:50

企業のITツール導入の評価。世代間で差。20代の高評価6割、50代は3割

画・IT投資計画、大・中堅企業を中心に積極的。背景に人手不足と働き方改革。

 AI活用などのオフィスオートメーションの普及にともない社員の創造性の発掘がより重要な時代になってきた。企業が組織である限り、その創造性は組織全体として発揮されねばならず社員間のコミュニケーションのあ...

続きを読む>

2020年02月06日 06:47

2019年、百貨店売上高。2年連続の減少。10月以降大幅減。インバウンド関連は過去最高額

画・2019年、百貨店売上高。2年連続の減少。10月以降大幅減。インバウンド関連は過去最高額。

 一昨年より世界経済の減速を受けて国内景気指標も緩やかに減速傾向だ。このため景気後退入りを示唆する声もあるが、都市部を中心とした再開発や高級自動車販売等の好調で内需は底堅いと言われている。  政府は外...

続きを読む>

2020年02月05日 07:14

東京五輪で始まる日本初の本格BRT、「晴海―虎ノ門」を走る純国産連節バス

Articulated bus

 「連節バス」とは、路線バス2台を蛇腹でつなげたような長いボディのバスだ。1998年から千葉・幕張地区で、一般の路線バスとして導入されている。富士重工業の車体とVOLVOのエンジンを組み合わせたバスで...

続きを読む>

2020年02月02日 11:41