米の「相互関税」日本対象外へ申入れ強調 政府

画・日米FTA、米国は強い意欲。日本はTPP11優先て_交渉優位の戦略か

 北村俊博外務報道官は5日、トランプ米大統領が米国連邦議会上下両院合同会議で就任後初となる議会演説で各国からの輸入品に高い関税をかけることを正当化する発言を改めて行ったことへの受け止めを記者団に問われ...

続きを読む>

2025年03月07日 06:49

対米・極力マイナス影響及ばないよう交渉を期待

 日本経済団体連合会の十倉雅和会長は27日の記者会見でトランプ関税の受け止めを聞かれ「トランプ大統領は様々な関税措置を検討している。実際に発動しているのは中国からの輸入品に対する10%の追加関税のみだ...

続きを読む>

2025年03月02日 11:16

6月に「新しい資本主義実行計画を改訂」と総理

 石破茂総理は27日開いた「新しい資本主義実現会議」で「我が国経済は『賃上げと投資が牽引する成長型経済』へと移行できるか否かの分岐点にある」と強調し、6月に「新しい資本主義実行計画の改訂を行う」と述べ...

続きを読む>

2025年03月02日 11:12

インフラ対応 DX技術全国標準実装2年前倒し

 石破茂総理は20日開いたデジタル行財政改革会議で、1月28日に起きた埼玉県での下水道管劣化による道路陥没重大事故を踏まえ「上下水道インフラの老朽化に対応し、自治体による事業運営を持続可能なものとする...

続きを読む>

2025年02月23日 08:30

海外で日本食がブーム。ロンドンで今、話題の日本食レストランとは?

IMG_6613 (1)

 海外で日本食ブームの波が起きている。2013年12月4日に「和食」がユネスコの人類の無形文化遺産に登録されてから、アメリカやヨーロッパ諸国、中国などを中心に日本食への関心が高まっているが、コロナ禍の...

続きを読む>

2025年02月23日 08:28

景気「一部に足踏みも緩やかに回復」政府

EN-e_364

 石破茂総理は19日の月例経済報告等に関する関係閣僚会議に出席。景況について「2月の我が国経済の基調判断として現状、景気は一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」とした。  また先行きについて...

続きを読む>

2025年02月21日 06:24

「再エネ・原発を最大限活用」と明記し閣議決定

EN-a_039

 政府は18日「再生可能エネルギー、原子力などエネルギー安全保障に寄与し、脱炭素効果の高い電源を最大限活用する」と明記した「第7次エネルギー基本計画」を閣議決定した。  2040年度に2013年度比較...

続きを読む>

2025年02月19日 07:29

国費投入ラピダスへの出資社から献金3年4億超

 トヨタ自動車、デンソー、NTT、ソフトバンクなど大手8社が出資して設立した半導体企業「ラピダス」(本社東京、資本73億円)の1社に1兆円を超える巨額の国費が投入されている問題で、自民党の政治資金団体...

続きを読む>

2025年02月18日 07:22

【コラム】1社に巨額の国費 積算根拠と妥当性議論を

イメージ

 先端技術で国際競争に打ち勝つために、「産業技術立国の再生へ」などなど支援名目はいくらでも考えられるが「政治献金」の多い分野に国費が優先して投じられるという野党議員の指摘通り、1社に1兆円を超える巨額...

続きを読む>

2025年02月16日 09:39

物価高騰に加え、変動金利住宅ローンも上昇。それでも家づくりをあきらめない方法

画・「30年以内に震度7の地震が来る」半数。自宅の耐震性「わからない」3分の1。

 物価の高騰で家計が困窮する中、日銀が1月24日に政策金利を年0.25%から0.5%に引き上げる追加の利上げを発表し、動揺が広がっている。  変動金利の住宅ローンを抱える家計にとっては深刻で、仮に35...

続きを読む>

2025年02月11日 09:00