政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
平成最後と言う言葉をいたるところで耳にするようになった。次の元号がどうなるのか関心を寄せている国民も多いだろう。平成は2019年4月30日で終わる事となり、5月1日には皇太子さまが即位なされて元号も...
続きを読む>
2018年12月14日 06:12
厚生労働省の患者調査で精神科患者の推移を見ると、1999年に204万人であったものが直近公表データの2014年では392万人と増加傾向で推移している。内訳をみると認知症患者の増加傾向が目立つ。うつ病...
2018年12月12日 06:10
自動車を所有する人であれば、自動車関連税に関心があることだろう。特に2019年10月に行われる消費増税によって、自動車本体価格やガソリン価格は上昇することが確実であるため、自動車関連税の減税が行われ...
2018年12月12日 06:05
少子高齢化によって日本の総人口は減少している。中でも経済を支える生産年齢人口の減少は著しい。すでに日本社会は著しい人手不足の状況にある。より多くの者が社会活動に参加できるようにならなければ日本社会を...
2018年12月11日 06:38
来年10月、消費税が10%に増税される予定である。外食と酒類を除く飲食料品については軽減税率が適用され、これまでと同じ8%が適用される見込みだ。現在この軽減税率について様々な問題点が指摘されている。...
2018年12月10日 06:44
高齢化によって深刻さを増す人材不足や公的年金の危機が叫ばれるようになってきた。しかしさらに深刻な状況が生じる恐れがあると多くの識者が警告している。それが「2025年問題」だ。来たる2025年問題に備...
2018年12月07日 06:05
日本は今、深刻な人手不足の状態にある。生産年齢人口が減少することは以前より人口統計から予測されていたものでもあり、安倍内閣においても一億総活躍社会として女性、障がい者、高齢者なども参加しやすい社会の...
2018年12月06日 06:17
不正アクセスが問題になったコインチェック事件やアカウント乗っ取り事件、最近の暴落相場の形成など、ネガティブな印象が強くなった感の仮想通貨市場だが、もはや斜陽なのかというと、必ずしもそうではない。インフ...
2018年12月04日 06:38
子供を出産した後も働きたいと望む女性達は多い。労働への意欲が強い人達が多く存在している事は、日本の社会全体にとっても利益に繋がる可能性となるだろう。 コネヒトによる「変えよう、ママリと」プロジェク...
2018年12月04日 06:35
日本は今、空前のインバウンドブームに沸いている。日本政府観光局(JNTO)の集計によると、2018年1月から10月までの訪日外客数の累計は9.7%増となる約2,611万人と、着実に伸びていることが分...
2018年12月02日 11:58
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。