「仕事と治療」を両立するために改善すべき課題

画・「仕事と治療」を両立するために改善すべき課題

 アクサ生命は1000名のビジネスパーソンに対して『ビジネスパーソンの「治療と仕事」に関する調査2017』を実施し、調査結果を発表した。ビジネスパーソンの入院期間は、「1週間以内」と答えた人が6割を超...

続きを読む>

2017年10月09日 11:18

「全110職種 仕事満足度ランキンクグ2017」1位は「融資審査・契約審査」

画・「全110職種 仕事満足度ランキング2017」1位は「融資審査・契約審査」

 パーソナルキャリアの運営する求人情報・転職サイト「DODA(デューダ)」は2017年8月、「仕事満足度ランキング2017」を発表した。本調査では、ビジネスパーソン15,000人を対象に、現在就いてい...

続きを読む>

2017年10月09日 11:15

国税庁 格差拡大を公表 グローバル化の中で所得も東京一極集中か

画・国税庁 格差拡大を公表 ク_ローハ_ル化の中て_所得も東京一極集中か

 国税庁が9月に公表した「民間給与実態統計調査 平成28年分」によれば、給与所得者数は4,869 万人で前年に比べ75万人の増加、1.6%の増加となった。調査対象である2016年中に受け取った平均給与...

続きを読む>

2017年10月08日 19:08

製造業の就業者1000万人回復、産業空洞化は終焉するか?

画・製造業の就業者1000万人回復、産業空洞化は終焉するか?

 総務省が9月29日公表した労働力調査によれば、日本の製造業の1ヶ月当たりの雇用者は今年1月から8月までの平均で1003.8万人と1000万人代に回復した。  日本の製造業の月当たり雇用者数は2011...

続きを読む>

2017年10月08日 11:15

地方銀行の新たな取組

画・地方銀行の新たな取組

 日本経済を考えるうえで、地方というものは決して切り離せないものである。これが経済の中心を担う銀行ともなれば、特に大きな意味を持ってくる。地方銀行は、メガバンクといわれる大手の都市銀行に比べると預金額...

続きを読む>

2017年10月07日 06:38

2017年1月?9月国内新車販売。強いN-BOXとノート、トヨタHV軍団苦戦

新車

 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が、2017年度新車車名別販売台数速報を発表した。  自販連の統計データは年度累計(4月~9月)、全軽自協は年度累計のほかに1月...

続きを読む>

2017年10月07日 06:29

実感なき「いざなぎ超え」の景気拡張 その構造分析

画・実感なき「いざなぎ超え」の景気拡張 その構造分析

 9月25日、内閣府は「月例経済報告」を公表した。この中で政府の景況判断は引き続き「景気は、緩やかな回復基調が続いている。」に据え置いた。また、先行きについては「雇用・所得環境の改善が続くなかで、各種...

続きを読む>

2017年10月05日 07:27

迷走する日銀の出口戦略 リフレ持続的成長か?財政破綻か?

画・迷走する日銀の出口戦略 〜リフレ持続的成長か?財政破綻か?

今月、9月21日に開催された日銀の政策決定会合において異例の事態が起きた。本会合の審議委員は9人いるが、今回から新たに委員となった片岡剛士氏が反対票を投じたのだ。その理由は「金融緩和の程度が不十分であ...

続きを読む>

2017年10月04日 06:45

年金運用、残高47.6兆億円で過去最高  年金は破綻するか?ではなく、絶対「破綻させない」

画・年金運用、残高47.6兆億円で過去最高 ~年金は破綻するか?ではなく、絶対「破綻させな

 日本銀行は9月20日、資金循環表を公表した。これによると我が国の年金積立金残高は47兆6179億円となり、3四半期続けての過去最高額を記録し続けることになる。  ここでの年金積立金残高とは、年金積立...

続きを読む>

2017年10月03日 06:06

車は何年乗るもの?使用年数と耐用年数

画・車は何年乗るもの?使用年数と耐用年数

かつて自動車といえば若者のステイタスとして必要不可欠な存在だった。それから時は流れ自動車に対するニーズというものは生活必需品へと変わりつつある。そんな自動車に対するニーズの変遷を示すデータとして、乗用...

続きを読む>

2017年10月03日 06:03