政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
前週末9日のNYダウは72ドル安。めぼしい経済指標も決算発表も地区連銀総裁発言もなく手がかり難。一時は150ドルを超える下げだった。12日朝方の為替レートは、ドル円は96円台前半、ユーロ円は128円...
続きを読む>
2013年08月12日 20:12
政府は6月25日の閣議で平成25年版「少子化社会対策白書」を閣議決定した。また、7月2日には国土交通省が、2012年度の「国土交通省白書」を発表した。このふたつの白書を基に、少子化問題について考えて...
2013年08月11日 20:26
8月第3週(8月12日~16日)は5日間の取引。旧暦のお盆の期間中なので夏季休業になる企業が多いが、証券取引所は平常通り営業。今週を超える薄商いになるのか。それとも5月の連休の谷間のように休暇中の個...
2013年08月11日 20:10
8日に「中期財政計画」のその最終案が発表された。基礎的財政収支(プライマリーバランス・PB)の対国内総生産(GDP)比を、2015年度に10年度の半分に減らす財政健全化目標を維持し、それを行うために...
2013年08月11日 10:23
第7回となる「キッズデザイン賞」が7月29日に決定し、本年度から新たに「内閣総理大臣賞」が新設され、株式会社JVCケンウッド/NPO法人Earth Literacy Programのデジタル型の地球...
2013年08月10日 19:25
韓国の輸出メーカーは、国策ともいえるウォン安誘導によって、海外市場で、競争力を保ってきた。これが日本の「アベノミクス」によって崩壊したといえよう。積極的な金融緩和で、超円高が修正された。これだけで、...
2013年08月10日 19:09
自民党の河野太郎副幹事長は増え続ける医療費抑制のため、現在検討されている70歳になる人らを対象とした高齢者の窓口負担「2割」の実施とジェネリック医薬品の利用促進を着実に行うよう提起している。 ジェ...
2013年08月10日 18:42
NYダウは27ドル高で4日ぶり反発。中国の貿易統計、新規失業保険申請件数が市場予測を上回ったので高く始まった。ダラス連銀のフィッシャー総裁が「量的緩和縮小は9月から始めるべき」とはっきり発言したため...
2013年08月09日 20:16
NYダウは48ドル安で3日続落。クリーブランド連銀のピアナルト総裁が「雇用情勢の改善は予想以上」「雇用改善が進めば量的緩和策を縮小する用意がある」と言えば、夏枯れで手がかり材料難の市場は「9月になれ...
2013年08月08日 20:14
政府は26年度予算の概算要求の基本的方針を8日の閣議で了解した。「中期財政計画にそって、民需主導の経済成長と財政健全化目標の両方達成を目指し、メリハリのついた予算にする」としている。このため「施策の...
2013年08月08日 17:07
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。