日本企業・組織は「データ活用に消極的」。組織の理解得られず ~ガートナー調査

en0108_07

 日本の企業・組織でもDXが推し進められている。DXのメインストリームは、AIやアナリティクス技法を用いて蓄積されたデータを活用し戦略的な意思決定につなげていくことであるが、日本では人材の不足や組織の...

続きを読む>

2022年10月17日 08:13

創業5年以内は個人保証徴求なしの信用保証創設

 政府は新しい資本主義実現会議の下に「スタートアップ育成分科会」を立ち上げた。起業促進を目指す狙いで、岸田文雄総理は14日の初会合で「年末のスタートアップ育成5か年計画策定に向けて、スタートアップの創...

続きを読む>

2022年10月17日 08:04

一般医薬品。外出・外食機会の増加、スポーツシーン需要で回復見込み

 一般用医薬品(市販薬のうち薬剤師対面指導が不要なもの)の国内市場は、2020年からの新型コロナウイルス感染症の流行に伴うインバウンド需要の喪失や外出自粛の影響によるスポーツ関連需要の減少、感染症対策...

続きを読む>

2022年10月16日 10:15

建設現場で使う電力も100%再生可能エネルギーに

寝屋川施工現場 (4)

 2020年10月。日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、いわゆる「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言した。  現在、日本国内で排出される温室効果ガスの8割以上がエ...

続きを読む>

2022年10月16日 09:50

グッドデザイン賞2022発表。今年は分野や領域を超えた「交意と交響」がテーマ

Gデザイン

 公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「グッドデザイン賞」の2022年度受賞結果が10月7日に発表された。  同賞は、社会全体の発展を目的に、工業製品からビジネスモデル、イベント活動など幅広い領域...

続きを読む>

2022年10月16日 09:42

日本企業のワークバランス満足度、世界最下位。~アドビ、グローバル調査

EN_0210_41

 テクノロジーの急速な発展やグローバル化に伴い就労環境は大きく変化している。日本でも働き方改革が推し進められてきたが、これはテクノロジー環境やグローバル化と合わなくなった日本固有の労務環境を脱却するの...

続きを読む>

2022年10月14日 05:58

巨額支援は電力会社補助金でない仕組みに整備を

EN-a_039

 岸田文雄総理は12日開いた電気事業関係者との懇談会で電気料金激変緩和措置での巨額支援に対し「国からの巨額の支援金は『電力会社への補助金ではない』。全て、国民の電力料金負担軽減に充てられることを明確に...

続きを読む>

2022年10月13日 06:08

年度末までに『観光立国推進基本計画』策定指示

 岸田文雄総理は11日開いた観光立国推進閣僚会議で「大阪・関西万博開催の2025年をターゲットに、観光を持続可能な形で復活させるために新たな『観光立国推進基本計画』を今年度末までに策定するよう」関係閣...

続きを読む>

2022年10月13日 06:04

再稼働推進と60年超への転換アピール 経団連

 岸田政権が経団連提案に沿った経済政策、原発政策を進める中、経団連は原発について「政府が全面に立って、安全性の確保と地元の理解を前提に、既設プラントの全面再稼働や運転期間の延長、新増設などを進める必要...

続きを読む>

2022年10月13日 05:59

「業績なくして賃上げなし」。高所得層ほど賃上げ割合多く、二極化進む

EN_0210_37

 経済活動の正常化で再び人手不足感は高まり、人材確保の観点から積極的に賃上げを実施する企業も増えている。厚労省が8月に発表した2022年春闘の賃上げ率は2.20%で、コロナ禍前19年の2.18%を上回...

続きを読む>

2022年10月12日 06:41